哲学

哲学

【ナグ・ハマディ文書】洋書レビュー(5)〜暗闇とスピリット、そして驚き(Astonishment)

日本で『ナグ・ハマディ文書』の完訳を読むには5万円ほどかかる。しかし英語版の洋書では約3000円でコンプリート本が販売されている。以下アマゾンの販売リンク↓:The Nag Hammadi Scriptures, edited by Mar...
哲学

【ナグ・ハマディ文書】洋書レビュー(4)〜「無知」と「覚知」について

日本で『ナグ・ハマディ文書』の完訳を読むには5万円ほどかかる。しかし英語版の洋書では約3000円でコンプリート本が販売されている。以下アマゾンの販売リンク↓:The Nag Hammadi Scriptures, edited by Mar...
哲学

【ナグ・ハマディ文書】洋書レビュー(3)〜”アルコン・この世の支配者”について

日本で『ナグ・ハマディ文書』の完訳を読むには5万円ほどかかる。しかし英語版の洋書では約3000円でコンプリート本が販売されている。以下アマゾンの販売リンク↓:The Nag Hammadi Scriptures, edited by Mar...
哲学

【ナグ・ハマディ文書】洋書レビュー(2)〜”グノーシス・知識”について

日本で『ナグ・ハマディ文書』の完訳を読むには5万円ほどかかる。しかし英約版の洋書では約3000円でコンプリート版が販売されている。以下アマゾンの販売リンク↓:The Nag Hammadi Scriptures, edited by Mar...
哲学

【ナグ・ハマディ文書】洋書レビュー〜全体的な感想と紹介(1)

日本で『ナグ・ハマディ文書』の完訳を読むには5万円ほどかかる。しかし英約版の洋書では約3000円でコンプリート版が販売されている。以下アマゾンの販売リンク↓:The Nag Hammadi Scriptures, edited by Mar...
哲学

【瞑想】と「ヨーガ」〜仏教、チベット密教の表現の喰い違い

「ヨガ」とgoogleに打ち込むと近隣の施設やヨガマット等商品の検索が出る。「ヨーガ」と打ち込むとよりいっそう本来の意味に近い”瞑想”といったキーワードが出る。今回の記事はカタカナ日本語で意味するところの、エクササイズ的な、ダイエットや体操...
哲学

【ルネ・デカルト】「幾何学」紹介・レビュー〜デカルト著作集1(白水社)より

デカルト著作集1は『方法序説』に発表当時と同じ3つの試論が付いた決定版だ。うちひとつ「幾何学」について。●関連→【ルネ・デカルト】「屈折光学」紹介および感想〜デカルト著作集1(白水社)【ルネ・デカルト】「気象学」紹介と感想〜デカルト著作集1...
哲学

【プラトン】「ティマイオス」再読・感想〜プラトン全集(岩波書店)より

この地上で最も魅力ある書物「ティマイオス」。古来様々な名著で引用され多くの偉大な学者・智者に強い影響を与えた。この本は呪文の一種である;読むと強烈なインパクトが魂に刻印される。それはおそらくプラトンがエジプトを訪れており、その地の魔術的象形...
哲学

【アリストテレス】「自然学」紹介〜”動くものはすべて動かすものによって動かされる”

場所と時間”動くものはすべて動かすものによって動かされる”という極単純な理屈;そして”動かされるものはすべて場所および時間の中で動かされる”という自明の真理。”運動”すなわち生成・消滅・増大・減少・移動に分けられる変化。そして運動には常に”...
哲学

【ブッダ 悪魔との対話】「サンユッタニカーヤⅡ」〜ふたつのエピソード

これは前回記事からの続きである:岩波文庫「ブッダ 悪魔との対話」第1集第4篇第3章(五つの経)に、他のブッダの本には滅多にない興味深いエピソードがふたつあるので紹介しよう。●関連(前回記事)→【サンユッタ・ニカーヤⅡ】「ブッダ 悪魔との対話...