視聴覚の墓場 Apple Musicおすすめ洋楽まとめ①|デス・メタルからスカパンクまで異ジャンル横断レビュー Apple Musicで出会った珠玉の洋楽たち──異ジャンル横断・私的ライブラリよりApple Musicは、音質・作品数ともに圧倒的な音楽配信サービスだ。聴きたい曲をその場でライブラリに追加し、ドライブ中にBluetoothカーナビで好き... 2018.03.31 視聴覚の墓場
視聴覚の墓場 映画『ルーム』感想・レビュー|母と子の閉ざされた10㎡と、自由への感動ストーリー 映画『ルーム』レビュー|閉ざされた10㎡の中で生まれた愛と自由の物語2016年公開の映画『ルーム』は、同名小説を原作にした感動の人間ドラマです。アカデミー賞をはじめ数々の賞を受賞し、多くの人の心を揺さぶりました。辛口な筆者もベスト5に入れる... 2018.03.28 視聴覚の墓場
ラーメン豚の鳴き声 【山岡家】濃厚えび味噌ラーメン実食レビュー|期間限定の贅沢な海老スープ 山岡家「濃厚えび味噌ラーメン」レビュー|期間限定メニューを食べてみた2018年3月から5月にかけて全国の山岡家で提供された期間限定メニュー、濃厚えび味噌ラーメンのレビューです。▶️ 現在の限定メニューはこちら▶️ 濃厚えび味噌つけめんレビュ... 2018.03.22 ラーメン豚の鳴き声
哲学的偏見 ルネ・デカルト『哲学原理』に学ぶ“確実な真理”と思考の方法とは? 【哲学原理】から読めるデカルト哲学・方法・思考の核心とは?ルネ・デカルトの『哲学原理』に関する前回の記事がやや抽象的でわかりづらかったため、今回はその続編として、より具体的な解説を交えながら「デカルト哲学の真髄」に迫ってみたい。デカルトは「... 2018.03.21 哲学的偏見
哲学的偏見 ルネ・デカルト『哲学原理』に見る自明な真理とは?自然・思惟・数の確実性を考察 ルネ・デカルト『哲学原理』に見る「自明の真理」17世紀のフランス哲学者ルネ・デカルトによって著された『哲学原理(Principia Philosophiae)』は、自然現象から思惟に至るまでのあらゆる領域に「確実な真理」を見出そうとする壮大... 2018.03.19 哲学的偏見
評論詐欺 ユルスナール『三島あるいは空虚のヴィジョン』レビュー|澁澤龍彦訳で読む世界から見た三島由紀夫 マルグリット・ユルスナール『三島あるいは空虚のヴィジョン』レビュー|澁澤龍彦訳による世界的視座からの三島論はじめに本稿では、フランスの作家マルグリット・ユルスナールが三島由紀夫の生涯と文学を論じたエッセイ『三島あるいは空虚のヴィジョン』(M... 2018.03.18 評論詐欺
評論詐欺 澁澤龍彦『三島由紀夫おぼえがき』レビュー|死者と生者の距離感と記憶の変容 澁澤龍彦『三島由紀夫おぼえがき』レビュー|死者と生者の距離感をめぐる覚書三島由紀夫の『豊饒の海』をこき下ろしたせいか、左肩がやたらと痛む。だが介錯の失敗で切られたのは右肩のはず──そんな与太話をさておき、本稿では澁澤龍彦による『三島由紀夫お... 2018.03.06 評論詐欺