日常 起こりそうで起こらないこと〜新型コロナウィルスの次にやって来るもの もう世の中にも自分にも時間がない。だから急いで書く。起こりそうで起こらないこと。普通起こるわけないこと。とても起こるとは思えないこと。新型コロナウィルスの次にやって来るのは、そういうことだ。では順次その手のことを思いつくまま述べよう。ライブ... 2020.07.11 エッセーパンデミック日常評論
哲学 【第六の喇叭】「ヨハネ黙示録」ユーフラテス川の4人の天使〜いつ起こるかについて考察 当サイトは決してオカルト趣向ではない。しかしこれまで筆者が当ブログにおいて積み重ねて来た芸術、哲学、詩などのエッセンスがここに来てCOVID-19という未曾有の社会情勢に衝突し、言うなれば”預言”というものについて無視できない状況を生み出し... 2020.05.30 パンデミック哲学評論
日常 【コロナうつ】長引く自粛の風潮による個人感情の萎縮について感じること ラーメンいつの間にこうなってしまったのか。もともと混雑が嫌いな筆者としてはソーシャル・ディスタンスは有難いが、それでも何かぎこちないというか、東北弁で”いずい”世の中だ。こないだやっと三ヶ月ぶりに行きつけの山岡家泉店で辛味噌ラーメンを食べ、... 2020.05.24 エッセーパンデミック日常
エッセー 【COVID-19】「緊急事態宣言」の解除について〜エピソード『バラムの驢馬』に寄せて ランボー2日本政府の「緊急事態宣言」は外国の厳しい措置に比較すれば、すかしっ屁のように迫力がなかったが、その解除も実に言葉だけの実感しか受けなかった。一体何が解除なのか?まるで危機も安全の確保も人の言葉一つで決まるかのようだ。「人間の最大の... 2020.05.15 エッセーパンデミック
エッセー 「コロナに思う」のパロディ版・素人編〜パンデミック中の世界はどこへ向かって行くのか 徒然草つれづれなるまゝに、日くらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ。『徒然草』の冒頭はまさに筆者のようないい加減ブロガーの座右の銘にふさわしい性のもの。Youtubeに「コロナに... 2020.05.12 エッセーパンデミック
日常 【新型コロナウィルス】日本世界ランキング実況〜予想外れの弁明 Rank前の記事で筆者は新型コロナウィルスの世界ランキングを実況しているYoutubeチャンネルを挙げ(4月22日)、4月末には日本の数字がぐっと上がり5月上旬にはトップに食い込むだろうと予測した。記事【日本】コロナウィルス世界ランキング状... 2020.05.11 エッセーパンデミック日常
エッセー 【太陽フレア】『ヨハネ黙示録』”神の怒りの七つの杯”または”ユーフラテス河の4人の御使”について COVID-19COVID-19が『ヨハネ黙示録』の蠍の尻尾を持つ蝗の軍隊である、とは前の記事で論じた。これは絶対に間違いない。しかし筆者の頭には疑問が残り続けた。ならば6つ目の喇叭が鳴る時に解放される”ユーフラテス河の4人の御使”とは何か... 2020.04.26 エッセーパンデミック
評論 【稲妻】”人の子”が来る時の徴〜あるいはCOCID-19のパンデミック期間について 異常気象2020AD.4.25(sat) 東北は寒い。宮城県は今回の冬中雪はほとんど降らず雪かきは一回だけ、それも少しやったばかり。3月に4月5月のような暖かさで、4月下旬だと言うのに筆者は真冬のような格好をし、厚い布団で寝ている。異常気象... 2020.04.25 パンデミック評論
パンデミック 【日本】コロナウィルス世界ランキング状況(1)実況と今後の推理 *新規カテゴリー”パンデミック”追加しました。現在世界に猛威を振るっている感染症、新型コロナウィルス"COVID-19"関連専門の記事の枠にします。今回の記事は次回以降も同じくYoutubeのチャンネル: Coronavirus Pande... 2020.04.22 パンデミック