哲学

【アリストテレス】「自然学」紹介〜”動くものはすべて動かすものによって動かされる”

投稿日:

場所と時間

”動くものはすべて動かすものによって動かされる”という極単純な理屈;そして”動かされるものはすべて場所および時間の中で動かされる”という自明の真理。”運動”すなわち生成・消滅・増大・減少・移動に分けられる変化。

そして運動には常に”時間”があり、その中でものが動かされるという”場所”がある。これら”当たり前”な「運動」「場所」「時間」の3つをじっくり深く考えるには良い書物。かなり余暇な時間のある人向けの書物で、アリストテレスの議論に付き合うためにはそれなりの忍耐が必要。

始動因

それでもこの本は知性に偉大な閃きを与え続ける名著であることに変わりはない。”動くものはすべて動かすものによって動かされる”との真理は最後に”第一の動かすものがある”へと到り、そして第一の動かすものは”不動”である。

もし第一のものが動くとするならば、それを動かすさらなる始動因がなければならぬからである。よって第一の動かすものは不動、かつ非物体であり、運動・時間の外にある。しかも第一の動かすものは一である。なぜならもし二またはそれ以上だとすれば、それらを動かすさらに一のものがあるだろうから。

円運動

永遠の運動とは円運動である、とアリストテレスは主張する;なぜなら円運動のみが始まりと終わりを同時に持ちうるからだと。そして言うまでもなく恒星の天と呼ばれた天界を第一の動かされるものとし、これらが永遠に変わらないのは円運動をしているためであるとした。

これら星座の星も実は変化・生成しているのだけれども、そのスパンが長すぎるために永遠に変わらないと判断されたのであった。その下に順番に土星・木星・火星・太陽・金星・水星・月がある。これらは星座に比べるとより大きく変化に預かっているように見える。

アリストテレスは恒星の天と7つの天界を不死なる神または永遠なる神的なものどもであるとし、月下界にあるものらを死すべきもの・可死的なものどもとした。これらの神々は円的に”移動”するのみであるから。

●関連→【アリストテレス】哲学:ばっさり解説〜天動説と宇宙論

非物体

誠に不思議な本だ。「時間」はなぜ一瞬間も止まらず「運動」もまたそうなのか。この「場所」とはそもそも何なのか?無限・有限とは?気が狂う覚悟があればじっくり考えて見ると良い。

なぜものは存在し、動かされ、何がこれらを動かしているのか。アリストテレスによるその答えとは;”非物体・不動で唯一なる第一の動かすものがある”。

例えば10秒後に右手を上げるか左手を上げるか、もう決まっているならば、右手を上げることになるだろう。このように起こりうべきことが起こるのであり、起こらないことは起きない。もし左手を上げたならば、それはそう決まっていたのだ。

起こったことは必然的に起こるのであり、起こらないことは起きない。

食物

いつも不思議に思っていることがある。”動くものは動かすものによって動かされる”によると、地上にあるもの・特に生き物はすべて天界の星によって動かされることになるのだが、アリストテレスも考察しているように、喩えば人が右手の棒で石を打つ場合、石は棒によって動かされ、棒は人の右手によって動かされるわけである。

このようにして見ると人は、その他の生き物も含めて”自分で動き何かを動かしたように見える”のである。しかしもっと深く観察して見ると、右手の骨は筋によって引っ張られるか伸ばされるかしており、さらに神経が脳を司令塔としてそのように命令もしている。

それだけではない;手の骨や腱の細胞を賄う肺や血液を送る心臓無くしてこれらの運動は成果として生じない;結論から言うと生き物の運動の原因となっているのは「食物」であり、自律神経のような自分の意志に関わらない身体の働きはむしろ運動というより”現象”なのだと。

そして”現象”は星によって動かされるわけだから、やはり自分で生きて好きに動き回っているように見える生き物も、常に生成と消滅、増大と減少によって変化させられている以上、実は天界の運動に支配されているということになるようだ。

●関連→【アリストテレス】「形而上学」〜”見える宇宙”の外郭へ

-哲学

Copyright© xアタノールx , 2024 All Rights Reserved.