今回の記事は異常気象のなか遅ればせながら訪れた東北の春の夕べ、安いウィスキーを飲みながらとりとめもなく思ったところを綴るだけである。
よって興味のない方は速攻ページを閉じるか他へジャンプして、無駄なパケット料金を節約すべきである。
“GOD LIVE”
”LIVE”「ライブ」はよくテレビやラジオの生放送やネット配信の現在進行形の動画をそう呼ぶ;あるいはアーティストの演奏、劇団の舞台など、録音や録画ではない目の前で鑑賞するエクスペリエンスでもある。
すなわち「ライブ」とは”現在進行形”で感覚に感受される一切のものを言う(と勝手に定義させてもらうとして)。18歳の時、腹にイギー・ポップの真似をして”GOD LIVE”とカッターで刻んだ私は、以後傷が癒えるのをそのままに、愚劣な生涯を送ってきた。
幸い傷跡はもうほとんど見えず旨い包茎手術の跡みたいになっているが、最近、まだ完全にではないが、ある”音楽”が聴こえる(あるいは聴こえるような気がする)のである。
その音楽とは宇宙の調和が奏でる現在進行形の爆音に似ており、ヨハネス・ケプラーやクラウディオス・プトレマイオス、はたまた古代ギリシャのピュタゴラス派がなどが唱えた秘密の音楽なのだが。
●参考→【包茎手術】について〜男のコンプレックス解消と快感への道
古代音楽論
無論、そんな深遠な音を筆者が聞くことができると自惚れてはいない;まずは西洋古典叢書の『古代音楽論集』を読まないうちは。この本にはアリストクセノスとプトレマイオスの音楽論が収録されているので、じきにブログで紹介するであろう。
事実分析家のアリストテレス先生は著書『天体論』において、そのような音は存在しない、と断言している。
●関連→【アリストテレス】「形而上学」〜”見える宇宙”の外郭へ
縮尺について
『創世記』には、宇宙が創造された当時の経緯が記されている。つまりそれは数千年前のことかもしれず(古代ローマにおけるキリスト教教父によれば、天地および最初の人間アダムが創造されてからキリストが生まれるまで5000年少しである)、現代の科学者が説いているように数10億年前かもしれない。
しかし”縮尺”というものを考える時、ほぼ無限の巨大な空間の中では他の矮小なものに比較すれば大きな物も最後には点になるのだし、永遠という時間に比較した時、何億年だろうと”一瞬”と化す。
そのように一瞬前に創造されたかのように、”宇宙”が運動している。”現在進行形”で、宇宙は「ライブ」である。
現在進行形で時間が流れている;運動は時間の中にある;生成は時間の中に、時間は世界(コスモスすなわち第8天)の中に、世界はアイオーン(永遠)の中に、永遠は神の中に。
(ヘルメス・トリスメギストスの教え;より)
コメント