小説

泉鏡花【高野聖(こうやひじり)】他短編〜感想・レビュー

更新日:

難しい文章

泉鏡花、その名前を耳にしたことはもしあっても、実際にその小説を読んだことがある人は少ないのではないだろうか。そんなことはないだろうか。

筆者もまた中年のおっさんにして初めて「高野聖」を読んだわけであるが、その高い評判さながら難しい文章にかなり戸惑った。

鏡花は明治生まれの小説家、石川県金沢市の出。同じく小説家尾崎紅葉に憧れて上京し、住み込みで師事した。

明治の文章というものはこれほど厳しいのかと思った。まだ大正時代の谷崎潤一郎の方がずっと良い。

ということで面白い云々の前にまずわけがわからない。英語でもこんな読みにくくはないだろう。

女子高生の会話や2ちゃんねるのスラング並に解読困難な文章。

日本の中世の言葉、古語というやつ、高校で習ったが漢文とか。教科書に載っていた俳句や和歌、あれを勉強するのが大嫌いだったから筆者には古語の解読能力がない。

鏡花の小説は古語までいかずともかなり解読が厳しいとだけ言っておく。

だが逆にそれが良い味わいでもある。日本の風流を楽しむことができる。しかもゲゲゲの鬼太郎水木しげる先生的妖しい世界。

日本古来の自然に育まれた迷信と言ってしまえばそれまでだが、鏡花を読むことで沈黙せる木霊を感じるようになれる。

短編集

「高野聖」のみならず文庫本には魅力的な短編がいくつか納められていた。

「外科室」、「星あかり」、「海の使者」、「眉かくしの霊」。そう筆者が手に取ったのは集英社文庫だった。

以下「高野聖」以外のそれら短編からちょっとずつコメントを書いていこう。

「外科室」

これは文章が渋すぎる。明治の匂いがプンプンする。なんとか読んだが筋はある高貴な夫人が高名な外科の先生に手術をしてもらう話。

画家の主人公はコネによってその場に立ち会った。勉強のためである。

夫人は麻酔をかけられたらどんな譫言を言うかも知れぬと言って、頑として拒否する。しかして手術は麻酔なしで行われた。

医師が胸にメスを入れて開き、血が溢れ出る。夫人は明瞭な意識で苦痛をものともしなかった。

夫人はしかし事切れる前に秘密を打ち明けてしまった。「貴方に切られるのならば」。

医師と夫人は不倫の関係にあったのだった。

「星あかり」

これは一番わかりやすくて面白い。寺で寝泊まりしているとある書生が夜中に起き出して墓場を散策する。

蚊帳の中では同期の書生が寝ている。歩き回るのに疲れて部屋に戻ると同期は窓に閂をかけてしまっていて、中に入れない。

仕方がないので書生は蚊が多い庭を出て海へ向かう。途中色々な怪現象に出くわすが、どうにか海へ辿り着いた。

波に襲われる幻に追われて寺へ逃げ帰ってくると、いつのまにか蚊帳の前に戻っていた。

そこで寝ていたのは書生自身だった。眠れぬ夜にうなされて見る悪夢のような、一種の幽体離脱の話。

「海の使者」

これも読み進めるのは困難な難しい文章とストーリー、すなわち川を登ってきた海のクラゲが主役の話。

前後関係が不明でわけがわからないが、クラゲが妖怪のように描かれている。鏡花の表現力はまるで魔術のようである。

「眉かくしの霊」

申し訳ない。この話は本当にわからない(笑)。ただ秘境の旅館で聞かされた女の化け物の話のようだ。

主人公は前日に別な旅館に夜泊まったが、そこでは食べ物を頼んでも飲み物を頼んでもすげなくあしらわれ、淋しい思いをした。

女中がどうにか取り寄せてくれたのは、2杯分をひとつの器に盛ったうどんだけだった。

しかも腹まで痛くなり散々な思いをして、やけくそで次の旅館に突入する。

そこは打って変わって好待遇、様々なご馳走とくに鶫の丸焼きが絶品であった。

そこで伝わる女の化け物は口から鳥の生き血をだらだら流して、夜の闇の中にひょっこり首を現すのだという。

「高野聖」

さてメイン・メニューへ入ろう。「高野聖(こうやひじり)」はとある坊さんが旅の道中山道奥深く迷い、孤立した一軒家の美しい婦人に世話になる話だ。

そこには親父と白痴もいる。家にたどり着く手前には人の生き血を吸う巨大蛭がたくさんいる林があった。

坊さんは命からがらそこを逃れてきて、婦人に助けを求める。婦人は僧侶を清らかな滝の近くの沢に案内して、体を流してやった。

僧侶も女も裸になり、体をぴったり合わせて。蛭に吸われた傷をいたわろうと女は素手で坊さんを洗ってやるのだった。

しかも水が風俗のローションのようにいい匂いがして肌触りがたまらない。そう、まるでソープかマット・ヘルスである。

坊さんは一日一日旅立ちを遅らせて、もうずっとここにいようか、修行なんざやめてしまおうと考え始めていた。

だが親父からあの女は化け物で、色香によって迷い込んだ男どもを皆猿やヒキガエルなど動物に変えてしまうのだ、あなたが無事なのは不思議なくらいだと教えられた。

僧侶は一軒家から遠く逃れるのに成功し、修行は続けられることができたのだった。

まとめ

ざっと読んでみたがかなり疲れるので、忍耐力のない方はやめておいた方が良い。

しかしとてつもない魔力を感じる文章、本だった。鏡花に比べれば大抵の近代日本文学はいかに難しいとしても楽勝で読めると思う。

またチャレンジしようという気が起きたら、別なのを読もうと思う。

広告⬇

◯こちらもどうぞ→【三島由紀夫】「おすすめ小説」ランキング〜基本ネタバレは無し

三島由紀夫・澁澤龍彦関連→【三島由紀夫】作品レビューまとめ・2018年最新版

谷崎潤一郎→谷崎潤一郎【神童】短編小説紹介〜堕落する天才児が最後に見出したもの

坂口安吾→坂口安吾全集より【女剣士】紹介〜笑えて馬鹿げて狂ってる短編小説一例

-小説

Copyright© xアタノールx , 2024 All Rights Reserved.