【ダイエット】無理せずお金もかけず痩せる方法|カロリー記録のすすめ
※過酷な減量法に疲れた人へ。今回は「続けられるダイエット」の話です。
なぜ「カロリー記録」が効くのか?
以前、「1ヶ月で10kg痩せたダイエット法」を紹介しましたが、あれは正直かなりの荒療治。今回はもっと日常的に、無理なく取り組める方法として「カロリー記録ダイエット」をおすすめします。
私自身も半年間で約7kgの減量に成功し、現在も特に苦労することなく体重を維持しています。
まずは自分の「基礎代謝」を知る
健康器具などで自分の基礎代謝(何もしなくても消費されるカロリー)を把握しておきましょう。たとえば私の基礎代謝は約1634kcal。
この数字を参考に、1日の総摂取カロリーの目安を立てます。今回は2000〜2400kcalを許容範囲とし、運動なしでも無理なく減らせるレベルに設定します。
激しい運動やジム通いは一切不要。私は室内ヨガをたまに行う程度ですが、それでも効果は十分ありました。
「食べすぎた日」は正直に記録する
ダイエット中でもつい食べすぎてしまう日があります。私はそれを「発狂Day」と名付けて、ノートに特記するようにしています。
3000kcal超えた日は翌日に体調不良が出ることも多く、自然と自制心が働くようになります。人の体は健康を求めている、ということを実感できます。
アプリよりノートが効果的
カロリー管理にはスマホアプリより、100円ショップのノートをおすすめします。手書きで「何を」「どれだけ」食べたか記録すると、頭にも入りやすく、習慣化しやすいです。
カロリー情報は食品パッケージや外食メニューに記載されていますし、わからなければネットですぐ調べられます。
ちなみに酒やつまみは意外と太りにくく、主食より影響が少ない傾向も見られました(あくまで個人の体験談です)。
略号で効率的に記録しよう
慣れてくると、カロリー値を覚えるようになります。そこで私は以下のような略号を使い始めました:
- ゴハン:g
- 味噌汁:m
- 目玉焼き:mdy
- ラーメン:R
- ハンバーグ:hbg
- 粗挽きフランク:afk
- ブリトー:bt
- カップ麺:cp
実際の記録例はこんな感じです:
朝 g350k m50 kd50 mdy110 計560k
昼 R340 t60 g350 azt100 計850k
夜 g400 m100 yk350 tk50 計900k
合計:2310kcal
ダイエット中とは思えない食事内容ですが、十分に体重は落ちていきます。
まとめ|習慣化すれば「楽して痩せる」は可能
ダイエットにおいて最も大切なのは「無理をしない」こと。ストイックな断食や運動より、カロリー記録のような習慣の積み重ねが成功の鍵です。
特に軽い肥満(いわゆる“小太り”)の人であれば、記録だけでかなり体重を落とせる可能性があります。ただし、BMI標準体重を目指すにはそれなりの気合も必要です。
それでも、まずは“楽して痩せる”をテーマに、このカロリー記録習慣から始めてみてはいかがでしょうか。
コメント