ダムのほとりで手軽バーベキュー!
ある暑い日、宮城の七つ森湖畔公園にて、2人だけの小さなアウトドア・バーベキューを決行した。
メニューは「焼き肉・焼きそば・野菜焼き・チーズフォンデュ」という欲張り構成。しかし、道具はあくまでミニマル。百均の焼き網とプレート、それにコンクリートブロック2個という軽装でのチャレンジである。
汗をかきかき火を起こし、自然に囲まれた場所で、無事おいしい食事にありつくことができた。
準備したもの一覧
- 食材:ステーキ肉、つくね、カマンベールチーズ、焼きそば、フランクフルト、キャベツ、玉ねぎ、ナス、しいたけ、トマト
- 調味料:オイスターソース、オリーブオイル、塩こしょう、ステーキソース
- 飲み物:お茶、水、ノンアルコールビール
- 道具類:焼き網、焼きそばプレート、コンクリートブロック(2個)、携帯ガスバーナー、トング、保冷バッグ&保冷剤、使い捨て皿、百均ナイフ、木串、アルミホイル、割り箸、まな板(プラスチック製)など
テントサイトでのスタート
必要最小限の装備だけを持っての出陣に少々の不安を抱きつつ、テントサイトへ。
管理棟で炭を購入し、受付を済ませてから広場へ向かう。車を近くに止め、食材と道具を持ち込んだ。
ブロックでかまどを作る
お連れさんが炊事場で野菜をカットしてくれている間に、私はコンクリートブロックを組んで即席かまどを設営。
炭にバーナーで火をつけようとするが、これがなかなか…しょぼい。
しかし、落ちていた枯れ枝を投入して再びバーナーで炙ると、火力がみるみる安定してくる。乾いた枝はやはり最高の着火材だった。
夢中で食べて気づけば満腹
火が安定すると、あとは焼いて食べるだけ。虫も気にならないほど夢中になった。
百均の焼きそばプレートはオリーブオイルと水で焦げを防ぎつつ、野菜と麺を投入。味付けはお連れさん担当で、これがまた絶品。
焼き網だけだと常に目が離せないが、プレートがあると調理に緩急がついて助かる。
最もおいしかったのはやはりステーキ肉。網の上でジュウジュウと焼ける姿に、食欲と野性が呼び覚まされた。
反省点としては、野菜が多すぎたこと。次回は「カット不要」でそのまま焼ける野菜だけに絞ろうと思う。
チーズフォンデュも良かったが、アルミホイルで即席皿を作るひと手間が必要なのがやや面倒だった。
学んだ教訓:シンプルが一番
バーベキューの極意、それは:
最小限の道具、最小限の食材、最小限の労力で、最大限のうまさを狙うべし。
そして、何より「シンプル・イズ・ベスト」。これに尽きる。
コメント