小説

【エドガー・アラン・ポー】「マリー・ロジェの謎」「盗まれた手紙」〜「モルグ街の殺人」の続編紹介

投稿日:

1841年4月、世界文学史上初の推理小説「モルグ街の殺人」がポーの編集する雑誌に発表された。現代に読んでも面白すぎるこの短編小説が好評を博したのは想像に難くない。そして翌年には「マリー・ロジェの謎」4年後には「盗まれた手紙」というふたつの続編が生まれた。

●「モルグ街の殺人」はこちらへ→エドガー・アラン・ポー【モルグ街の殺人】〜史上初の推理小説・レビューとあらすじ

「マリー・ロジェの謎」要約

「マリー・ロジェの謎」はある美しく人目を惹く宝石屋の売り子が、突然姿を消しセーヌ河に溺死体となってあがる話である。この物語はポーが語るところによると実際にニューヨークで起きた殺人事件を基にしていて、新聞記事の報道も全て固有名詞以外はほぼありのままなのだそうである。

ポーはその殺人事件の新聞記事のみから得た情報で「マリー・ロジェの謎」を書いた。従ってこの小説は「モルグ街の殺人」と同じくデュパンと相棒は出てくるが、全般に渡って新聞記事の分析という形をとる。読者はいつまでも行動に移らず情報分析を延々とするデュパンにいささかやきもきすることだろう。

溺死体への執着

「マリー・ロジェの謎」には溺死体が水の中に沈んだり浮かび上がったりすることへの、執拗なまでの物理的な分析への執着が見られる。また人間が死んでから腐敗するまでの過程もじっくりと論じられている。それらがマリーの失踪と殺害の謎を解く鍵なのだから。

また多くの新聞の記事をあげながら書かれている内容についての不備が多々あることを指摘し、マス・メディアの流すニュースへの盲従がいかに愚かであるか、が抉り出される。

「盗まれた手紙」要約

「盗まれた手紙」は短めのウィットの効いた短編推理だ。王宮に関わる婦人と思しき人の閨房から、スキャンダルになりかねない手紙が盗まれた。盗んだのはD大臣で、困った高貴な被害者はフランスの警視総監Gに莫大な報酬を掲げ、手紙の奪回を依頼する。なぜなら弱みを握っているのをいいことに、D大臣はその力を政治に利用し始めたからだ。

フランス警察が重箱の隅を突っつくほど大臣宅を捜索しても、手紙はどこにも見当たらなかった。追い剥ぎに見せかけて本人を襲っても手紙は出てこなかった。いかなる細部も見逃さないほどに探したが無駄であった。困り果てた警視総監はモルグ街の殺人で救ってもらったデュパンに助け船を出した。

隠し場所

デュパンはG警視総監の話を聞いているだけで手紙のありかのおおよその見当がついたようであった。D大臣は数学者でもあり詩人だった。つまりその知性は数学者の緻密さ・慎重さと詩人の大胆さ・馬鹿さ加減をミックスしたものであると。

デュパンはD大臣が大事な手紙を全く隠さないことによって隠しているものと推理した。それは哲学者デカルトも述べていることでもある。あまりにも単純明晰すぎる事実ほど軽んじられ、人によって認識されないのである。優秀なフランス警察はあまりにも見えすぎているという、ただそのことによって見逃しているのである。

デュパンは世間話をしに来た風を装って大臣の部屋を訪れた。そして誰にでも目につく入り口のドアのところに、ぶっきらぼうに丸めたままぶら下がっている、くしゃくしゃになった手紙を見た。デュパンは後日再訪しならず者を雇って戸外で騒ぎを起こさせ、その隙に手紙を偽物とすり替えて持ち帰った。

◯デカルト関連記事はこちら→【ルネ・デカルト】の本〜感想・レビューまとめ

まとめ

この3つがエドガー・アラン・ポーの推理小説デュパン・シリーズの全部である。これら3つの物語はただ読んで面白いだけでなく、知識を与える教訓が含まれている。そのことは推理小説以外のポーの短編全てにも当てはまる。

若い愛妻の死と貧困に苦労しながら自分の雑誌を持つという夢を果たしきれなかったポーは、それでも安い給料で与えられた雑誌の編集の仕事を一生懸命にやった。ポーが手をかけると発行部数はうなぎ上りになるのだった。彼の比類のない作品のレビューを書いてアクセス数を稼いでいる自分が恥ずかしい。

-小説

Copyright© xアタノールx , 2024 All Rights Reserved.