小説

ジョルジュ・バタイユ【眼球譚】〜狂気のエロティシズム小説を紹介

更新日:

バタイユのファースト小説である「眼球譚」という作品についての、全然学者っぽくないレビューである。バタイユの本は学者先生たち(論文を書いて給料をもらっている人種)が好んで取り上げる難解さに満ちているため、それら専門的な解説書は我々一般人にとってはどうでも良い回りくどい分析やら引用やらが多い。

であるからこの記事では私こと、ごく一般人が素直に読んだ感じをシンプルに語りたい。

タイトル

まずこの題名についてだが、「眼球」は小説の物語の中で主要なオブジェとなっている。すなわち眼球(oeil)と、玉子(oeuf)と、睾丸の形が似通っているためである。これら3つの物体はバタイユの人生で強い刻印を記憶の中に映しこんでいるのだった。

その自伝的経緯は作者によるあとがきに書かれている。あとがきと言っても意味不明の小説を少しでも理解するために、必ず読まなければならないからストーリーと一体を成すくらいに重要な部分。

バタイユは神父の息子として生まれ、父は彼が生まれた時点ですでに身動きできない身障者だったこと、盲目の父の排泄行為を何度も手伝っていたこと。父も母も何回も発狂したこと。

とてもまともな人間生活とは思えない悲惨な少年時代が記されている。なるほどこれほどの過酷な生い立ちであれば、よく連続殺人犯にならなかったものだ。

精神分析治療

青年になるとボレルという名の精神分析医と交際するようになったが、医者の勧めで治療の一貫として何か書けと言われたそうだ。こうして「眼球譚」が生まれた。獄中のサド侯爵がそうだったように、バタイユは書くことによって精神面の暗黒に立ち向かう力を得たのだった。

そのような方の小説しかも処女作がいかに気狂いじみているか、想像してもらうといい。「眼球譚」は1928年の初稿と以後のものとでは大幅な改変が加えられている。どちらを読んでも気狂いじみているのには変わりない。

また1905年に中国で行われた「刻み切り」の処刑写真をくれたのもこの医者だった。この残酷な写真は「エロスの涙」にも掲載されているが、バタイユの生涯の宝物になった。

あらすじ

筋書きとしてはシモーヌという架空のフランス女と出会った若い男が、場所・時を選ばずに次々と卑猥な淫行に耽ける様が描かれる。よってこの小説はポルノであるとも言えようけれども、この程度のエロ・ストーリーはAV全盛の現代ならいくらでも生の映像で観れる。

出版当時はエロ写真さえカンタンに手に入った時代とは思えないし、ビデオデッキなどもないのだから。性的欲求不満は書いたりもっぱら頭の中で想像したりするしかない。おかげでこんな文学作品が生まれたのだからありがたいと言えばありがたい。

エロ場面では本番挿入があまりない代わりに生産的でない遊びが主流で、バタイユの大好きなお尻に対する執着が目覚ましい。あと夥しい割合で排尿シーンがあり男も女も小便まみれである。脱糞シーンは1回。すなわちシモーヌが熱で寝込んでいた折に二人は寝室のトイレで遊ぶことを考え出した。便器の中にゆで玉子を落としながらシモーヌがその上に糞をする。

闘牛場

マルセルというバタイユのオナニーのおかず対象みたいな少女も出てくるが、彼女は恥じらいの権化でいやらしい遊びに耽りつつおしっこを漏らす。最後には気が狂って首を吊って死ぬが、二人は死体で遊ぶことを忘れはしなかった。

あるイギリス人の金持ちとスペインで合流し、教会の懺悔室の神父をシモーヌが身体で誘惑した。神父は教会に保管されているキリストの血を受けるための神聖な杯の中へ小便させられた。精液は聖体パンの器にぶちまけた。

3人で闘牛の試合を観に行った。イギリス人の計らいで牛の生の睾丸が皿に盛って出された。本当は串焼きにするところをシモーヌが生がいいと頼んだのだった。シモーヌは生の睾丸を淫部の割れ目に挿入すると激しく気をやるのだった。

と同時に人気闘牛士がいきり立った闘牛に襲われ、頭蓋骨を角で突き刺された。角は右目をえぐり出し、死体からは眼球が垂れ下がっていた。シモーヌのオルガスムと闘牛士の死は同時だったため、喘ぎ声は大観衆の叫びにかき消された。

*闘牛は文学や芸術と深い関わりがあるテーマである。例えばスペインの画家ゴヤの闘牛版画シリーズは有名であるし、マンディアルグのエロティシズム文学作品『イギリス人』も「この小説は闘牛の一種と思っていただきたい」から始まる。(「イギリス人」では犠牲者の睾丸を食いちぎって飲み込む場面もある。)

◯「閉ざされた城の中で語るイギリス人」はこちら→【城の中のイギリス人】マンディアルグのエロティシズム小説

◯ゴヤ→【ゴヤ】闘牛士・巨人・マハたち〜力強い狂気・エロスに満ちた画家と作品

まとめ

とまあこんな具合の100ページちょっとのイカれた小説。筆者は若い頃読んだ時どハマりした経験がある。これが暗黒文学か、というショックを受けたものである。

狂気は悲しみを笑いへと還元する、生の悲惨のニーチェ的な超越の力。そして止まることのない高笑いは獣のような神々の永遠の歓喜である。

この本を読んで大いに狂ってもらいたい 😎 

◯バタイユ「有罪者」の記事もあります→ジョルジュ・バタイユ【有罪者】無神学大全2〜感想・レビュー・紹介

-小説

Copyright© xアタノールx , 2024 All Rights Reserved.