「 月別アーカイブ:2017年07月 」 一覧
-
-
【禅】について〜チベット密教、仏陀の教えと比較
2017/07/10
ヨーロッパでブーム 多くのテロ事件などで揺れ動くヨーロッパで座禅が赤々と燃える燠火のように密かに熱いブームになっているという。 日本では古来より親しまれてきた仏教の瞑想の形だけれど、シャレたパリの路地 ...
-
-
コンフュシウス【孔子】の論語、面白いんだぜ
2017/07/09
Confusius コンフュシウス、孔子 孔子、英語でConfusiusは中国の紀元前の思想家だ。儒教と呼ばれる教えの教祖的存在である。 孔子の生前の教えや言葉をまとめた書物がとても有名な論語として知 ...
-
-
ダムのほとりで手軽にバーベキューをやってみた
2017/07/08
いざアウトドアへ 2名という人員で七つ森湖畔公園という宮城のダムのほとりでバーベキューをやった。 構想していたメニューは焼き肉、焼きそば、野菜焼き、チーズフォンデュである。 バーベキューコンロやセット ...
-
-
【アリストテレス】「自然学」〜場所と運動、時間とは何か〜”ヘルメス選集”との関連
2017/07/07
ヘルメス選集 場所はアリストテレス「自然学」で論じられている。ヘレニズム時代に成ったとされる”ヘルメス選集”においても、プラトンとアリストテレスの教義を混合したスタイルで説かれている。「動くものは何か ...
-
-
【ストーン・ヘンジ】太陽が昇る祭壇と古代人の儀式
2017/07/06
最古の芸術作品 ストーンヘンジとはイギリス南部のソールズベリにある古代遺跡である。そこにある「ヒール・ストーン」より、夏至の日には太陽が昇ったと言われている。 古代というよりほぼ原始時代のと言っていい ...
-
-
【パイ】 鬼才【ダレン・アロノフスキー】レスラー、ブラック・スワン監督処女作
2017/07/05
パイ=円周率 ダレン・アロノフスキーという監督を知ったのは「π」(パイ)という映画でだった。20世紀の終わりに公開されたモノクロのカルト・ムービーとでも言おうか。 デビッド・リンチの「イレイザー・ヘッ ...
-
-
モーツァルトのオペラ【魔笛】レビュー〜秘密結社フリーメーソンとの関わり
2017/07/04
最後のオペラ この素晴らしい作品はモーツァルト最後のオペラである。モーツァルトは数々のオペラ作品を実は残している。だが「フィガロの結婚」「ドン・ジョバンニ」そしてこの「魔笛」の3つは特に有名だ。主題の ...
-
-
モーツァルトのオペラ【ドン・ジョバンニ】に思うこと
2017/07/03
ドン・ジョバンニという作品 映画アマデウスでも描かれた先進的な音楽家だったモーツァルトのドン・ジョバンニは、現代においても魅力いっぱいな音楽であり当時与えた衝撃が想像できる。 結局遊びすぎて病気になり ...
-
-
マンディアルグ【大理石】に斬られる!証人のささやかな錬金夢(2)
2017/07/02
マッコウクジラ 今回もオニロスコピーの続きである。〜を斬る!という文句は何かを分析し解明するときに使われる低俗なテレビ番組風の言い回しであるが、作者に敬意を込めてあえて反対にした。 第一の夢として描か ...
-
-
「お香」の持つ魅力について〜おすすめ商品紹介
2017/07/01
お香とは お香というものはお線香のように細い棒に火を点けて、その香りを楽しむのであるが、安い上に煙を燻らせていると異国情緒に浸ったりできてリラックスする。 特に疲れた時や精神状態が硬直している時などは ...