エドガー・アラン・ポーの短編「ウィリアム・ウィルソン」を紹介。ポーの小説はどれを読んでもたいてい面白いが、これは中でも最高傑作のひとつ。
ドッペルゲンガー
もしあなたにいつも側にくっついてきて、あなたのやること成すことに対し、ああだこうだと口出ししてくる存在がいたら。それはもううざったくて仕方がないだろう。しかもその人物はあなたにそっくりで、身振り手振りまで似ていたとしたら?
ドッペルゲンガーなるドイツ語は、”自己の分身”を表す超常現象をさす。人はすべて姿形が微妙に違い、一人として同じ人はいない。ゆえに自分の分身がいるなどという事実は幻覚または幻視の部類に入るはずである。
小説では”ウィリアム・ウィルソン”(仮名)なる主人公が自分の分身に少年時代からずっとつきまとわれて、最後についに自分自身を殺して破滅する様が描かれている。
迷宮の学舎
二人はもともと同じ学校の寮の学生同士だった。”学校”という少年時代の閉ざされた空間が、いかに神秘的で底知れず奥深かったか。ひとつづきの寮と学校の建物は複雑に入り組んでいて、ハリー・ポッターのホグワーツ魔法学校のような迷宮だったという。
古い建物を建て増しし、ちょっとの隙間に造作を施し続けた積み重ねがその結果だった。ウィリアム・ウィルソンはこの学校に二人いた。主人公と同姓同名の彼は、話し方や身のこなしまで真似してくるだけでなく、主人公が何かするたび反論してくるのだった。
体つき・身長・容貌も入学した日も同じ彼に、ある晩主人公は悪戯で仕返ししてやろうと夜中に彼の寝ている”壁の凹み”に忍び込んだ。彼の寝ている顔を見てウィルソンは愕然とした。言いようのない戦慄で背筋が凍り、15歳で学校を抜け出し二度と戻らなかった。
放蕩三昧
大学に入ると放蕩三昧に耽り、カードでイカサマをやって仲間から金を巻き上げて遊んでいた。ある晩入学してきたばかりの金持ち貴族を部屋に呼び酒を飲ませ、勢いづかせてカードを始めさせた。仕方ないふりをしてウィルソンは鴨にするためゲームを進める。
やがてこの若者が完全に破産し酷い叫び声を上げた時、ドアが開いてウィルソンそっくりの人物が現れた。「諸君、この男の袖口を調べて見たまえ」イカサマがバレた主人公は大学を辞めてイギリス本土から逃れる。
しかしどこに行っても分身のあいつが、もう一人のウィリアム・ウィルソンが現れ、何か悪いことをしようとするたび邪魔してくるのだった。度重なる嫌がらせに主人公の神経はかなり高ぶっていた。
仮面舞踏会
謝肉祭でローマが湧いている中、ナポリの仮装舞踏会に出席した。舞踏会の主催者の公爵夫人を誘惑するためであった。彼女とは密通し合い、不義を犯す段取りは付いていた。彼女の服装を見かけモノにするため勇んで近づこうとすると、またあの”ウィリアム・ウィルソン”が現れた。
自分そっくりに仮装して舞踏会に紛れ込んでいる!怒りの発作に捕らわれ怒鳴り散らすや、無理やり控え室に引っ張って行った。剣を抜けと命じて彼の胸をめちゃくちゃに刺し貫いた。
部屋のドアを回す音がしたので押さえ込み、再び憎いウィルソンを見ると彼は血まみれで突っ立ってこちらを見ていた。仮面とマントは脱ぎ捨てられ、血だらけの自分を鏡で見ているかと錯覚させたほどだった!
まとめ
もう一人の”ウィリアム・ウィルソン”は言うまでもなく主人公の「良心」の現れである。19世紀の文学作品には悪徳に逸る心を差し止めようとする「良心」がよく出てくる。その頃の道徳・時代を背景としているのかも知れない。
ワイルド「ドリアン・グレイの肖像」などあげればキリがない、日本にも谷崎潤一郎氏という輝く星がいる。ウィルソンはついに「良心」という邪魔者を殺し、「自由」と引き替えに、地上のあらゆる良きものらから永久追放されるのである。
<アマゾン書籍販売リンク↓>
●ポーその他の作品レビュー→【エドガー・アラン・ポー短編作品】オリジナル・レビューまとめ