やってはいけない!サバ味噌缶アレンジ失敗談
経緯:なぜか作ってしまった
ある日のこと。特に食べたいものもなく、冷蔵庫を眺めながら思った。「サバ缶で何かうまいもの、できないだろうか?」
サバ缶はもともとあまり好きではないので、家には余っていた。食べるとしてもほんのひと口、別皿で出されたら付き合いで食べる程度。味が濃すぎて魚臭く、そのままでは絶対に口にしない。大根おろしなどの添え物がないと無理。
そんな自分が、よりによって「サバ缶丼」なんて作ろうと思ったのは、悪魔のささやきとしか思えない。ツナマヨ丼はうまい。ご飯に缶を開けてぶっかけるだけで、至福の一杯が完成する。なら、サバ味噌マヨ丼だって……?
もし美味ければ、コンビニに「サバ味噌マヨおにぎり」が並んでいたはず。でも、見たことがない。なぜか?理由は簡単だ。美味しくないからだ。
結論:不味い、二度とやらない
サバ味噌缶丼は、想像を絶するほど不味かった。しかもマヨネーズをかけることで、もともと濃厚な味噌味がさらにドロドロになり、食べるのが苦行になる。
この悲劇の原因は、ネットのレシピ記事。今どき「○○レシピ」で検索すれば、何でも美味しそうに見える。でも、すべてが真実とは限らない。食の冒険は、時に痛い目を見るのだ。
実際、「サバ缶丼」で検索すればレシピが山ほど出てくる。どれも「簡単・美味しい」の謳い文句付き。筆者は味噌味を選んだが、水煮でも結果は同じだったかもしれない。
サバ缶一缶をそのままご飯にのせると、見た目がまずい。ご飯が見えないほど魚で埋まり、まるでペットのエサ。そこにマヨネーズ、さらに七味をふって、一口。……不味い。不味い、不味い、本当に不味い。
教訓:ネットの情報を信じすぎない
半分ほどは頑張って食べた。でも無理だった。吐き気すら催し、最終的には泣く泣く廃棄。食べ物を粗末にするのは避けたいが、体調を崩すわけにもいかない。
だからこそ言いたい。「サバ缶丼」、特にマヨネーズと組み合わせるのはやめよう。納豆や卵と混ぜるなど、さらに難易度が上がるアレンジなど論外である。
今回の犠牲は、5分の時間、1膳のご飯、そして1缶のサバ味噌缶。幸い気持ち悪くなっただけで済んだが、皆さんもどうかお気をつけて。
結論:サバ味噌缶は、そのまま食べるのがいちばん。
コメント