【リア王感想】シェイクスピア悲劇の極致〜愛も正義も報われない物語

リア王とは

『リア王』はシェイクスピア四大悲劇の中でも、最も救いがなく、壮絶な結末を迎える作品です。涙を誘う感動というよりも、あまりに過酷で残酷な展開が続き、「正義」も「悪」も最後には破滅していく——そんな凄まじい物語です。

3人の娘と王の誤算

老いたイギリス王リアは、広大な王国を三人の娘に分け与え、自らは引退することにします。娘たちを呼び寄せ、父への愛を言葉で表現するよう命じます。愛情の大きさによって領土の分配を決めようというのです。

長女ゴネリルと次女リーガンは美辞麗句を並べ、巧みに父を持ち上げます。一方、末娘コーディリアは率直な性格ゆえ、飾らず簡素に愛を述べただけでした。その誠実な態度がかえって逆鱗に触れ、リア王は激怒してコーディリアを勘当してしまいます。

言葉の罠と誤解

人の耳に心地よく響く言葉が、必ずしも真実とは限りません。ゴネリルとリーガンの言葉は父を欺き、真実の愛を語ったコーディリアは遠ざけられるという皮肉な結果に。けれど、その場に居合わせたフランス王だけは、彼女の誠実さを見抜き、持参金なしで妃に迎えると申し出ます。

勘当の呪いを浴びて去るコーディリア、勝ち誇る姉たち——この対比こそ、人間社会の縮図であり、『リア王』の序盤からすでにその悲劇の構造は始まっているのです。

裏切りと荒野の嵐

領土と権力を得た長女と次女は、手のひらを返したように父リアを冷遇します。彼は姉妹の城を転々としますが、次第にその扱いは酷くなり、ついには嵐の晩に城を追われ、野外で暴風雨に晒されるはめに。

リア王が嵐に向かって怒りと悲しみを叫ぶ場面は、エリザベス朝演劇ならではの迫力に満ちた名場面。観客は言葉によってリアの激情と運命を想像の中で体験することになります。

破滅の連鎖

老王の窮状を見かねて助けようとしたグロスター伯爵は、裏切りにより捕らえられ、両目を抉り取られるという凄惨な仕打ちを受けます。一方、フランス王と共に帰還したコーディリアも捕らえられ、父リアと共に牢に囚われます。

陰謀の首謀者は、グロスター伯の庶子エドマンド。彼は姉妹と手を組み、父娘を処刑しようとしますが、最期には異母兄エドガーの手で討たれ、命絶える前に命令を取り消そうとします——しかし、時すでに遅く、コーディリアは首を絞められて殺されてしまいます。

リア王はその死を目の当たりにし、絶望のあまり自身も息絶えます。

ことばにならない愛

「私は、父を愛しています。でも、姉たちのように器用に言葉でそれを飾ることはできない」——コーディリアの思いは、現代人にも深く突き刺さるものがあります。

本当の愛は、ときに言葉にならないもの。逆に言葉にした途端、軽くなってしまうことさえあるのです。『リア王』は、人の心の奥に潜む虚飾・欲望・誠実を容赦なくあぶり出す、まさに人間劇の極致です。

リア王(新潮文庫) Kindle版

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました