第19歌〜セイレーン
「怠惰」の煉獄第四圏でダンテは夢を見る。セイレーンという古代の魔女が出てくる。セイレーンは海の怪物で上半身が女の姿、下半身が魚である。その魅惑する歌声で船乗りらを惑わし、難破させたり道に迷わせたりするのだ。神話の英雄オデュッセウスもセイレーンのせいで道を外れた。
そんなセイレーンはダンテの夢の中では藪睨みで吃り、両手を引きちぎられた女である。そんな怪物が身を伸ばして歌を歌うや、ある天性の女性が現れてヴェルギリウスに助けを促す。ヴェルギリウスが女の服を腹の前で切り裂くと、そこから悪臭が立ち上った。ダンテは目覚めた。
寝坊して叩き起こされた学生のように慌て、ダンテは進み出した。すると天使の声が「悲しむ者は幸いだ。彼らは慰められるであろう」というキリストの言葉をかけた。
またひとつ罪が浄められ、二人は第五の圏へと入る。そこには腹ばいになった人々がたくさん「貪欲の罪」の懲罰を受けていた。
第20歌〜ユーグ・カペー
腹ばいで罪を悔いている人々は財ではなく清貧を愛したマリアの美徳を、涙を流しながら物語っていた。
またここでは有名な西フランク国王、ユーグ・カペーが懲罰されていた。彼の王国の子孫はフランス国王たちであり、800年間続くことになる彼らの悪徳統治を非難するのだった。
彼の話が終わるや大地が激しく鳴動した。方々から大きな叫びが聞こえた。それらの声は天の神を賛美し讃える唱歌のようであった。
第21歌〜スタティウス
ダンテに今しがたの大地震の理由を知りたい、という激しい知的好奇心が頭をもたげた。優しい師匠であるヴェルギリウスがダンテに代わり、ある亡者にそのことについて質問した。
煉獄においては誰かが罪の浄化を自覚した時、激しい鳴動が起こるのだという。また名を名乗ったが、彼はラテン詩人のスタティウスだった。1世紀頃のローマでミルテの花の冠を戴いた詩人。古代ギリシャ・ローマでは詩は音楽のコンクールとして競技扱いされ、優れた詩人には月桂冠が贈られた。
続いてスタティウスは自分がヴェルギリウスを誰より尊敬しており、師と仰いでいることを述べた。他ならぬその人に向かい、それと知らずに語ったのだ。ダンテはにっこりした。
若い頃筆者はラテン語を独学しようとして、スタティウスの"Silvae"を買って読んだことがあるがさっぱりわからなかった(笑)。
まとめ
早くも煉獄シリーズはあと4回で終了予定。筆者は読者とともに山頂に降臨するダンテの至高の女性、ベアトリーチェに向かって進んでいる。浄められない汚れた魂が、果たしてその光輝に耐えられるであろうか?