ワイルド【サロメ】 ”銀の皿にのせて預言者の首を” 王女の邪悪な欲望〜あらすじ・感想

投稿日:

「マタイによる福音書」第14章、「マルコによる福音書」第6章に記載のあるエロティックなエピソードを元に、19世紀末イギリスの文学者オスカー・ワイルドが1幕の戯曲をフランス語で書いた。「サロメ」である。

聖書には”ユダヤ大王ヘロデの娘”として登場するが、名前は学者による特定に基づく。ヘロデは救世主イエス・キリストが生まれるという噂を聞いて、男の子の赤ん坊をことごとく殺した残虐な君主だった。

預言者ヨカナーン

さてキリストが来る前に「荒野で呼ばわる者の声」、バプテスマのヨハネ(ヨカナーン)が新しい世の到来と罪人たちの裁きを予言していた。彼は若く美しく、言いようのない高貴な威厳を備えていた。ヘロデはこの預言者を捕らえ、獄に繋いでおいた。

しかし彼とともにある主なる神への恐怖から、命を奪うことだけはせずにいた。ヘロデ王は誕生日に主だった側近たち及び妃、娘のサロメを集めて華やかな宴を張った。サロメは水を抜いた底深い水槽に閉じ込められている預言者を引いて来させた。

娘は預言者の容姿端麗な姿に情欲を催する。「私にキスしておくれよ。ねえ、キスしておくれ。お前の唇はなんとふっくらとして美しいことか!」ヨハネは淫らな女を拒絶し、呪いの言葉を浴びせる。その様を見ていた一人の家来は嫉妬で突然剣で自刃する。

死の指輪

預言者は再び水槽へいったん閉じ込められ、ヘロデ王が宴会場にやってきた;宮に入る時、さっき死んだばかりの男の血で足が滑った。さらに月が死んだ女のように真っ赤な輝きで夜空を照らし出す。不吉な兆候を忌み嫌い、娘にどうか踊りを踊ってくれとせがむ。

同席していた妃は元は王の兄弟の妻であった。ヨハネは水槽の中から近親相姦の婚姻だと罵り、妃の憎しみはますます募るのだった。一方サロメは預言者にキスしたくてたまらず、「欲しいものはなんでも与えよう」と誓ったヘロデに対し、「バプテスマのヨハネの首を銀のお盆にのせて与えてもらいたい」と要求する。

大喜びする妃、それだけは止せと懇願する父。だがサロメは頑として聞かなかった。魔術的な赤い月夜の下、妖艶な”7つのヴェールのダンス”を踊ったサロメはついに王が折れるのを見た。そして「死の指輪」が兵士に渡され、さらに首斬り役人の手の中に入った。

首斬り役人は水槽の中へ降りていく。。耳を済まし暗闇を覗き込むサロメ。やがてどさりという何かが土の上に落ちる音がして、死刑執行人がヨハネの生首を大きな銀製の盾にのせて持って来た。観客側から観ると、まず水槽の縁から預言者の生首がぬっと現れる格好になる。

踊りの褒美

サロメは素晴らしい贈り物を受け取ると、眼を閉ざしたヨハネの口に吸い付く;「私はお前の唇にキスしたよ。ヨカナーン。お前の唇にキスしたよ」望みの欲望を果たし満足したもつかの間、ヘロデは災いを呼ぶに違いない娘の処刑を直ちに命じた。

「殺せ!あの女を!!」兵士らは命令に忠実に娘に襲い掛かり、サロメを頑丈な盾で取り囲んで虫けらのように押し殺した。

イエス裁判

ワイルドの劇はこれで終わりだが、聖書にはまだ続きがある;ヘロデ王はイエス・キリストが現れ教えを説き始めると、首を切り落としたバプテスマのヨハネが死人から蘇ったのだと考え非常に恐れた、ということだ。

また人類を罪から救うためにイエスが十字架にかけられた裁判では、ヘロデ王が長を勤めたがこの時もメシアの力を恐れて責任逃れをしている。

アルブレヒト・デューラー銅版画「ヘロデ・アンティパスとイエス」(1509年)

●デューラー関連記事→【アルブレヒト・デューラー】「メランコリア」「犀の絵」「自画像」ほかユニーク版画・絵画まとめ

オーブリー・ビアズリー

同じくイギリス世紀末のイラストレーターで挿絵を書いた、オーブリー・ビアズリーのことも忘れてはならないだろう。これらは最初ストゥーディオという雑誌に発表され、のちにワイルドの同性愛者アルフレッド・ダグラス訳の英語版に付けられた。

”サロメ”より;「腹の踊り」

日本の浮世絵の影響も感じられるビアズレーの挿画は、岩波文庫の日本語訳にすべて掲載されている。劇のストーリーとはほとんど関係のない絵のように感じられるが、時代を超えた天才の筆致は言いようのない”邪悪さ”と”高貴さ”を醸し出している。

<アマゾン販売リンク↓>

●おすすめ記事→【シェイクスピア】作品・まとめ記事〜感想・あらすじ集

-

Copyright© xアタノールx , 2024 All Rights Reserved.