【日清ラ王 vs マルちゃん正麺】袋ラーメン頂上決戦!バリカタ調理で明暗くっきり

日常

袋ラーメン対決!【日清ラ王】VS【マルちゃん正麺】〜バリカタ調理で差が出た!

「昼飯の日清ラ王、メチャうまい……卵と野菜だけ入れて。熱々の、固めに茹でて食べる……すごい麺のコシ」

これは筆者の日記からの抜粋。今回は主観全開で、袋ラーメン界の二大巨頭〈日清ラ王〉と〈マルちゃん正麺〉のリアルな食べ比べ体験を語ります。画像も、料理動画もありません。ただし断言します──ラ王の圧勝です。

名前のセンスからすでに違う

まず名前から見てみましょう。「正麺」──「正しい麺」? いやいや、どう見てもこれは“インスタントラーメン界でそこそこ頑張ってるやつ”の域を出ません。

一方、日清「ラ王」。名前からして強い。たぶん『北斗の拳』のラオウを意識してるに違いない。パッケージを見るだけで「こいつは只者じゃない」と感じます。

実食!バリカタ調理で試す

筆者の調理スタイルは以下の通り:

  • 鍋で湯を沸かし、麺を投入して茹で時間は約1分
  • 器にはあらかじめスープを入れておく。
  • 野菜や卵を入れる場合は+30秒程度。
  • いわゆる“バリカタ”で仕上げる。

この調理法で両者を比較すると……ラ王の麺は驚異のコシ!固めなのにモチっとしていて、まるでラーメン専門店で食べているかのよう。しょうゆでも塩でも完成度が高い。

ラ王の圧倒的勝利

ラ王のスープも申し分ない。トッピングは野菜と生卵だけで充分。カロリーも400kcal前後と控えめで、健康志向の人でも安心です。

反対に「正麺」は……同じ調理法では全く勝負にならなかった。バターまで入れて味変を試みたが、あの麺の頼りなさ。食感に魂が感じられない。

正麺への正直な感想

まるで「地雷を踏んだ」ような気分。ラーメン屋で言えば、無難で特徴のないチェーン店に入ってしまったときの後悔に近い。

味がない。コシがない。感動がない。開発者のサラリーマン魂まで見えてくる。──「まあ、売れればいいでしょ」みたいな空気感。

結論:インスタントラーメンの王者はラ王

繰り返します。「昼飯の日清ラ王、メチャうまい……卵と野菜だけ入れて、熱々でバリカタ。すごい麺のコシ」。

これが真実であり、筆者が感じた味のすべてです。袋麺選びで迷ったら、ラ王を手に取りましょう。

日清 ラオウ(Amazon)

関連記事📚

コメント

タイトルとURLをコピーしました