日常 「山岡家」期間限定【濃厚えび味噌つけめん】を食べてみた 前回は「濃厚えび味噌ラーメン」の方を美味しく頂いた。以来ずっと気になっていた春らしい山岡家の期間限定メニュー、「濃厚えび味噌つけめん」も食ってきたからレビューしたい。◯前回記事:「濃厚えび味噌ラーメン」はこちら→「山岡家」期間限定【濃厚えび... 2018.04.01 日常
音楽 【おすすめ洋楽】紹介〜itunesライブラリより・異ジャンル(2018年4月版) "Apple Music"は元祖だけあってラインナップ、音質とも最も充実した音楽配信サービスだ。あれ聴きたい。あれ聴こうかな。これどんな音楽?itunesライブラリに追加することですぐに自分の物になる。洋楽ジャンキーにとっては最高の相棒だ。... 2018.03.31 音楽
哲学 デカルト【精神指導の規則】未完成の隠れた名著を紹介 概要この書物は17世紀フランスの哲学者ルネ・デカルトの死後に刊行された。未完成ながらも遺稿として保管されたもののうち、最重要な本のひとつとされていた。内容も簡単なようで秘教的、隠れた名著として古来から多くの人に読まれた実に魅力のある書物だ。... 2018.03.30 哲学
映画 映画【ルーム】「部屋」に閉じ込められたママとメタルっぽい長髪の男の子の最高に感動する作品 この映画は2016年公開のドラマ、原作は同名の小説を元にしている。アカデミー賞の数々を受賞した文句なしの名作、辛口批評家の私にとってもベスト5かベスト10作品に入れられる。最高の本当に良い映画のひとつに数えられるだろう。部屋「部屋」はママと... 2018.03.28 映画
日常 「山岡家」期間限定【濃厚えび味噌ラーメン】を食べてみた 3月から5月にかけて全国の山岡家で提供されていた期間限定メニュー、「濃厚えび味噌ラーメン」のレビューとなります。🌟新期間限定メニューはこっちです→「山岡家」期間限定【旨辛スタミナらーめん】を食べてみた◯濃厚えび味噌つけめんはこちらです→「山... 2018.03.22 日常
哲学 【哲学原理】から読めるデカルト哲学・方法・思考について 前の「哲学原理」の記事がよくわからない内容だったので、今回は言葉を少し多くしたい。その内容はこの本を読んで導かれた真理のことを書いたのだった;”真理”というと何かとても深遠なもの、難しいもの、一般人の到達不可能なものといった偏見がある。しか... 2018.03.21 哲学
日常 おすすめ【クレジットカード】紹介〜「楽天カード」「Yahoo!JAPANカード」etc クレジット日本はいまだ現金主義が根強く、クレジットというものに対する得体の知れない恐怖というか、いけないことみたいな迷信があるようだ。筆者もまたなるべくその場その場は現金を使うようにしている。若い頃クレジットで破滅しかけたからだ。基本「後で... 2018.03.20 日常
哲学 ルネ・デカルト【哲学原理】から導かれる自明な真理について これは17世紀の本。作者はフランスのルネ・デカルト。原文は当時の書物が一般的にそうだったラテン語。地球地球は自転していると、学校で習った。また1年つまり365日かけて太陽の周りを一周することをも。反対に言えば一回の自転が24時間つまり1日、... 2018.03.19 哲学
評論 マルグリット・ユルスナール【三島あるいは空虚のヴィジョン】澁澤龍彦訳〜紹介&レビュー 今回はユルスナールの三島由紀夫論である「三島あるいは空虚のヴィジョン」"Mishima ou la vision du vide"についてである。 世界の三島三島文学にハマるのは日本人のみならず、この高名な女性フランス人作家のように全世界に... 2018.03.18 評論
評論 澁澤龍彦【三島由紀夫おぼえがき】中公文庫版〜レビュー 三島由紀夫の「豊饒の海」をボロクソにけなしたからか、氏の怨念で左肩がメチャクチャ痛い。首ももげそうで頭痛がする程である。だが氏が切られたのは右肩だったはずだ。◯「豊饒の海」劇速レビューはこちら→三島由紀夫【豊饒の海】まとめ〜「春の雪」「奔馬... 2018.03.06 評論