ロートレアモン【マルドロールの歌】にあらすじはない

更新日:

渡り鳥

「渡り鳥」の記述から始まる壮大な物語「マルドロールの歌」。冬空を飛んで行く鳥達の形造る三角形を見るたびに、この作品を私は思い出す。

ロートレアモンは少なくとも日常の見慣れた景色のひとつから、私に無限を連想させることに成功したのである。

廃刊となった福武文庫版を再読し夢中で読んでいた20代の頃を思い出した。この本はけっして中2病と呼ばれる社会に対する反抗の作品とは違う。そこには緻密な計算の上に成り立った、建築物のような構造が隠されているのであった。

第1歌、第2歌

社会的な反抗と人類への憎悪の傾向は第1歌から第2歌までが顕著である。だが次第に文体は速度を落としていく。かといってペンを動かしている情熱が下がっているのではない。

第1歌ははっきり言ってわけがわからない。脈絡もない。気狂いじみた憎悪が至難滅裂に文章を書きなぐっていると読者は感じる。だがそうではなく、ロートレアモンは第1歌と第2歌で既存の定型化された詩の文体を破壊しているに過ぎず、その作業が終わるといつの間にか文体は整然としたものに変わっている。

相変わらず内容は過激で先鋭的だとしても、忘れた頃に容赦なくまた破壊的文章が神の怒りのごとく降り注ぐとしてもである。

言葉が通じるのかどうかという究極的諸問題に回答を与えるべく、すでに符号・記号の集合体と化した言語をローラーで踏み潰していく。

文字と発音

彼の歌によって浄化されたまっさらな知性は、眼球を通じて紙に印刷された文字をみる。

その文字に意味があるのかどうかはどうでも良い。

それらの文字から発音されないロゴスを読み取るという、人間の持つ超能力が復活する。

言語は違えどもイデアは同一である。

例えば美、beauty、ομορφιά 、国語や表記は違えどもその概念は同一である。

イデアこそが発音されたり書かれたりする言葉が目的としているものであって、ヘルメス文書のようなまさにわけがわからない文章をも解読可能にする人間の智恵なのである。

テレパシーについて

テレパシーは発音や文字に頼らない意思伝達方法だが、マルドロールの歌はそれに近いものがある。

ロートレアモンと対話するにはテレパシーというか超感覚的知覚が必要だ。それはウィリアム・ブレイクの作品を読むのにも、ヘルメス文書を読むのにも要求される。

またプラトンやデカルトを読むのにも要求される。

言葉の誤解

問題は読者がマルドロールの歌はわけがわからないが、プラトンやデカルトの文章は理解できる、理解できていると思い込んでいる点だ。

なぜならプラトンやデカルトの文章は、ロートレアモンの表現を借りればシラミのように多くの人間によって模倣され、使い古されたがためにもはや何の味気もない文章にされてしまったためである。

それらの使い古された当たり前の、ありきたりの文章はもはやちょっとやそっとでは人間に知覚を促すことはできないのだ。

それほど固定観念によって覆われてしまっているからだ。

同じ理由でミルトンはダンテの文体を破壊した。

ブレイクはミルトンの文体を破壊した。

ロートレアモンは彼以前のものすべてとその後の文学を一切破壊し、誰もその偉業を超えられていない。

-

Copyright© xアタノールx , 2025 All Rights Reserved.