日常 くるまやラーメンの【ねぎ味噌チャーシュー麺】食べるならこれだ!ダントツ人気メニューへの熱い思い 前置き「くるまやラーメン」、その名を知る人は知るラーメン店。全国展開のラーメン・チェーンとはいえ、都心ではまず見かけないし関東圏で見つけるのは難しい。しかし東北をはじめとして大人気の、いわばご当地アイドル的ラーメン屋である。その名前がくるま... 2018.04.18 日常
日常 【ヒーローズ・オブ・ザ・ストーム】ドラフト・ランクプレイ〜チーム「ヒーロー・バランス」について さて今回もアメリカの無料オンラインゲーム「ヒーローズ・オブ・ザ・ストーム」(以下ヒーローズ)について書く。ヒーロー・リーグ宣伝効果によるものか無料ということもあり、最近気軽な新参プレイヤーの増加が顕著になってきてこのゲームも転換期を迎えてい... 2018.04.17 日常
小説 坂口安吾全集より【女剣士】紹介〜笑えて馬鹿げて狂ってる短編小説一例 三島由紀夫賞賛坂口安吾という小説家は筆者の時代の教科書に載ってなかったので、今まで知らなかった。今も載ってないのではないだろうか。というのも「走れメロス」なんかが国語で読まされる太宰治なんかと違い、内容がとても破天荒だから。太宰と比べたのは... 2018.04.16 小説
エッセー 無料オンラインゲーム【ヒーローズ・オブ・ザ・ストーム】で間抜け(noob)と呼ばれないために最低限実行すべきこと 最近ハースストーンから流れてくるのか新参の日本人らしい名前のプレイヤーが目立ってきたので、ここで言いたいことを言わせてもらう。私は美味いプレーヤーではないが一応ローンチ・デイから2年ほどこのゲームをやっている。なのでこのゲームで最低限やらな... 2018.04.15 エッセー
日常 とある異様な夢の記録〜「天国」「女」「宴会」 とてもリアルな夢を見たので記録。多分海外ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」と泉鏡花の異世界にハマっているからかもしれない。ブログにしたところでたいしたアクセスは期待できないので、ノートにでも書いておくべきなのかもしれないが一応掲載。天国4名... 2018.04.15 日常
哲学 デカルト【哲学原理】第一部「人間認識の諸原理について」の考察 論点ルネ・デカルトの「哲学原理」の第1部「人間認識の諸原理について」 から導き出される疑問や考察を述べる。そこにおいては人は思惟するもので理性を備える以上、非物体的なものであることが必然的に明証されるのである。もし思惟なるものが非物体的であ... 2018.04.12 哲学
小説 泉鏡花【高野聖(こうやひじり)】他短編〜感想・レビュー 難しい文章泉鏡花、その名前を耳にしたことはもしあっても、実際にその小説を読んだことがある人は少ないのではないだろうか。そんなことはないだろうか。筆者もまた中年のおっさんにして初めて「高野聖」を読んだわけであるが、その高い評判さながら難しい文... 2018.04.11 小説
日常 ラーメン【山岡家】千円以下で豚になれる方法〜「サービスセット」驚異のコスパ 今回はラーメン山岡家で平日昼限定で提供している「サービスセット」の紹介をしようと思う。基本的に筆者は平日の昼間に来店するのが常で、必然的にこのメニューを頼むことが多い。A、B、Cの3種類「サービスセット」は日曜日と祝日以外の11:00から1... 2018.04.07 日常
哲学 デカルト【哲学原理】第二部「物質的事物の諸原理について」〜解説(1) 「精神指導の規則」デカルトの「哲学原理」は「精神指導の規則」に比較して明瞭さ・簡潔さともに格段にアップしている。根底に流れる思想・方法は首尾一貫しているにもかかわらず、「精神指導の規則」はやや難解であった。「哲学原理」は数学者らしくさらっと... 2018.04.06 哲学
小説 【谷崎潤一郎】という未踏の世界〜いざ迷宮へ 日本文学の魅力これまでいっかな日本の文学に興味を持たなかった私に、日本の文化の良さ・魅力というものに目を向けさせてくれたのは三島由紀夫氏のおかげだった。日本語という国語の持つ美、文字の織りなす魔力のようなもの。独特の神秘に包まれた歴史。私た... 2018.04.05 小説