【ラーメン山岡家】ダイエット中でも食べたい!カロリーを抑えて満足する方法

日常

【ラーメン山岡家】ダイエット中でも食べたい!そんなときの対処法

約1ヶ月前からカロリー計算によるダイエットを再開した筆者。今日はその期間中、初めて大好きな山岡家に足を運びました。食べたのはもちろんラーメン!

今回はいつものような写真付きレビューではなく、「どうやってダイエット中にラーメン山岡家を楽しむか」という話です。

▶参考記事:【ダイエット】中年メタボ脱出のためのカロリー計算術

ラーメンは高カロリー…でも食べたい!

現在、山岡家では「プレミアム醤油とんこつラーメン」が限定販売中(東北では常設)。気になるカロリーは、なんと並盛りで851kcal。これはなかなかのインパクト。

普段の私なら味噌とんこつラーメンの中盛り+ミニチャーシュー丼、さらに半ライスまで付けてしまうのですが、それでは軽く1日の基礎代謝(私の場合1634kcal)を突破してしまいます。

▶関連記事:【山岡家】最強のコスパ「サービスセット」の秘密

カロリーを抑えるオーダー術

  • ラーメンは醤油とんこつ並盛りを選ぶ(味噌よりカロリーが低い)
  • 麺の硬さは固め、味の濃さは普通、脂は「少なめ」指定
  • トッピングは最小限、ライスは半ライス or ミニ丼のみ

今回は、おろしニンニク4杯+豆板醤1杯+胡椒を加えたところ、スープまで完飲で推定カロリー約900kcal。

ミニチャーシュー丼はチャーシュー3枚+半ライス+白髪ねぎで推定400kcal。合計で1300kcalと計算しました。数字はネット調査に基づいています。

満足感がもたらす好影響

食後は満足感でいっぱい。夕方まで空腹感はゼロ。間食したくなる誘惑もなく、精神的にも非常に安定。

逆に我慢して山岡家を素通りしていたら、おそらく他のもので小腹を満たしてしまい、結果としてもっとカロリーを摂っていたはず。

食後のドリンクは黒烏龍茶がおすすめ。脂肪吸収を抑えつつ、気分もスッキリします。

我慢より、戦略的に食べる

「くるまやラーメン」で我慢して味噌ラーメンと半ライスにした日もありましたが、そのときは満たされず結局間食してしまいました。

今思えば、「食べたいものは食べて、その分どこかで帳尻を合わせる」ほうが、精神的にも現実的にも健康的です。

  • 大盛り・中盛りはNG(食事時間が長くなり満腹を超える)
  • トッピングは控えめに
  • しっかり噛んで、じっくり味わう

筆者の1日の目安は2000kcal、上限は2250kcal。超えた日は記録して振り返ります。

まとめ:ラーメンは悪ではない

ダイエット中でも、山岡家のラーメンは戦略次第で食べられます。要は「食べ方」と「その後の過ごし方」が大事。

罪悪感を抱くより、満足した笑顔で1日を終えるほうが、きっと痩せやすい。:-D

▶ラーメン関連記事まとめ:宮城県北のラーメン体験記まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました