【ねぎ味噌チャーシュー麺】は“くるまやラーメン”の王者!食べなきゃ損な理由と熱烈レビュー
「くるまやラーメン」とは?
知る人ぞ知るご当地ラーメンチェーン、それが“くるまやラーメン”。1970年に観光バスを改造した1号店が国道4号線沿いに登場し、そこから全国へと展開されました。とはいえ、都心での出店は少なく、見かけるのは東北や関東の郊外。いわば“地方で愛され続けるアイドル的ラーメン屋”です。
その名前から「車屋さんかな?」と誤解されがちですが、しっかりラーメン屋です(笑)。
最強メニュー「ねぎ味噌チャーシュー麺」の魅力
語りたいのは、くるまやの看板中の看板——ねぎ味噌チャーシュー麺(以下、ねぎ味噌チャーシュー)について。
筆者が通っているのは宮城県大崎市・古川にある店舗。店員のおばちゃんが数十年変わらずいて、訪れるたびに懐かしさと安心感がこみ上げてくる。
注文はいつも決まって「ねぎ味噌チャーシュー」。メニューの中では高価格帯だけど、その価値は十二分。正直「デラックス」を一度だけ頼んだこともあるけど、結論は「やっぱりねぎ味噌チャーシューに限る」。
値段は高め。でも納得
-
並盛:税込1,140円
-
大盛:+110円(計1,250円)
ステーキと変わらんやん!と思うかもしれませんが、この味噌スープの深みと香りを味わえば納得。しかも、チャーシューは5枚で300円以上。高く感じるのは確かだけど、それを凌駕する満足感があります。
ちなみに、チャーシュー抜きで「ねぎ味噌」だけ頼めばそこまで高くはありません。ただし、くるまやの味噌ラーメンは具材がシンプル(ワカメ・もやし中心)なので、豪快さがやや減る。
忘れられない“青春の味”
東京で二郎や家系を食べ漁った時期もありました。でも、どこかでずっと「くるまやの味噌が食べたい」という気持ちは消えなかった。
お盆に帰省すると決まってくるまやに寄り、あの“ねぎ味噌チャーシュー”を豪華に食らう。それはもはや心の実家ラーメン。
さらに嬉しい「ライス2杯無料」
このメニューのもう一つの魅力は、ライス2杯無料サービス。
ねぎ味噌チャーシュー(大盛)+ライス=1,250円でお腹も心も大満足。ただし、調子に乗ってライスを2杯食べるとスープが完飲できなくなるのでご注意を(笑)。
一杯に込められた「味噌の美学」
スープはニンニクが効いた濃厚味噌。おそらく企業秘密レベルのブレンドで、他では出せない奥行きがあります。そこに、
-
辛ねぎシャキシャキ山盛り
-
プリプリ太麺
-
ワカメ・もやしでヘルシー感
-
冷たいチャーシューをスープに浸してちょうど良し!
…と全パーツが美味しさを引き立て合っている。この**一杯は“調和の芸術”**と言っても過言ではない!
家族のラーメン、地域のラーメン
かつての筆者は、日曜だけの休みにバイクでひとっ走り、プールで泳いでからのくるまやラーメンが定番コース。家族で外食に行く時もやっぱり「くるまや」。
今も昔も、地域の人々と一緒に愛され続けている。そういうラーメン屋が今、どれだけ残っているだろうか?
締めの一言
次はいつ行けるか——いや、行けるうちに行っておけ。一期一会のラーメン道!
📍ラーメンレビューまとめはこちら
→ 宮城県北 ラーメンレビューまとめ
コメント