哲学

哲学

アウグスティヌス『告白』下巻レビュー|記憶と時間の神秘を探る

アウグスティヌス『告白』下巻レビュー|「記憶」と「時間」に挑んだ神学的哲学書古代キリスト教の教父アウグスティヌスが記した『告白』。その下巻は、上巻のような赤裸々な回想録とは趣を異にし、より哲学的・神学的な内容に傾いていきます。下巻の全体像|...
哲学

アウグスティヌス『告白』上巻レビュー|罪と回心の哲学的自伝

アウグスティヌス『告白』上巻(岩波文庫)レビュー|聖人の赤裸々な罪の告白と哲学的自伝作品概要と読みどころアウグスティヌス(354–430年)は古代キリスト教を代表する教父にして、後世に多大な影響を与えた哲学者・神学者です。『告白』(上巻)で...
天文学

プトレマイオス『地理学』とは?古代地図が変えた世界観

クラウディオス・プトレマイオスの『地理学』:古代アレクサンドリアの叡智とルネサンスへの影響今から約1800年前、古代ローマ帝国時代に作られた世界地図帳が、長い間忘れ去られた後、ルネサンス期にヨーロッパで復活し、地理学の世界に革命をもたらしま...
哲学

【マルクス・アウレーリウス『自省録』】皇帝が語る内省と哲学

マルクス・アウレーリウス【自省録】〜自分自身に問いかける哲人皇帝の言葉気高きローマ皇帝ローマ帝国第16代皇帝マルクス・アウレーリウス(在位161〜180年)は、強大な権力を握りながらも、暴君とはほど遠い生き方を選んだ。戦争と政務に忙殺されな...
哲学

【自分自身とは何か】自己嫌悪とナルシズムを哲学と文学で読み解く

【自分自身】とは何か〜自己嫌悪とナルシズムの心理メカニズム古代ギリシャ・デルポイのアポロン神殿には、有名な神託の言葉が刻まれていた――「汝自身を知れ」。この神託は、哲人ソクラテスにも向けられたものである。神は彼を「ソクラテスより賢い者はいな...
哲学

 【魔訶止観レビュー】天台智顗が説く“止観”と心の宇宙を読む

【魔訶止観レビュー】天台智顗が開示した“心の宇宙”を読む|止まり、観る、その哲理と実践一瞬の心に、世界がある──そんな壮大なヴィジョンが展開されるのが、隋代・天台大師智顗(ちぎ)の大作『魔訶止観』である。仏教における“止”とは心を静めること...
小説

ポー「催眠術の啓示」感想|神と霊の正体に迫る哲学短編

【エドガー・アラン・ポー】「催眠術の啓示」レビュー|霊と神、そして物質の哲学本記事では、エドガー・アラン・ポーの哲学的短編「催眠術の啓示」("The Facts in the Case of M. Valdemar")について語る。ボードレ...
哲学

【ダンテ神曲・天国篇×アリストテレス】宇宙論と天動説を読む鍵

『神曲』天国篇は、地上世界を超えた霊的宇宙の構造を描き出します。この記事では、ダンテが描く天の階層を理解するために必要な背景──アリストテレスの自然学、天動説、古代から中世の宇宙観──を解説し、哲学と詩が交差する壮大なスケールの世界を読み解...
哲学

【異質的なもの】廃れた神々と、私たちの忘却──科学時代を超えて

【異質的なもの】廃れた神々と、私たちの忘却形容詞──脳髄への注射この世には注射針を使う薬や、飲み下す薬があるが、最も劇的なものは目と耳から入る薬だ。なぜなら、それらは直接、脳に作用するからである。「神」や「神々」という単語も、とうの昔に役目...
哲学

【終末の正四面体】焼肉と脂肪に満ちた80年後の覚醒

【戦後80年の幻】崩れた平和、燃える脂肪──焼肉の時代の終わりに時間という立方体まず、あなたの頭の中に「立方体」を思い浮かべてほしい。これはあなた自身の「時間」である。このキューブは他の誰にも見えず、ただあなたの内側にだけ存在する。だがある...