「哲学」 一覧
哲学に分類されるであろう記事
2021/08/25
概要 例のごとく『抱朴子』についての詳細はwikipediaに丸投げする。今回は岩波文庫と明徳出版社の中国古典新書に出ている本のレビューとなる。 ”道教”のwikiには典籍欄にこの書が大々的に載る。と ...
2021/08/02
概要 『列子』は50歳にして出会った筆者のお気に入りの本だ。滅多に出会えない大好きな本がまた一つ増えた。 媒体は明徳出版社の中国古典新書なるシリーズ。『列子』の巻は全文収録で、現代訳、用語解説、原文が ...
2021/07/09
概要 中村元ほか編「岩波仏教辞典」によると、阿頼耶識(あらやしき)は唯識論法相宗独自の教義で、人間の最後の、第8番目の識を言うという。遊園地の施設みたいな感じを受けるこの用語は、例によって梵語の音訳と ...
2021/06/24
概要 『易経』は、名前は知っていたが永らく手の出ない本であった。「占い」(イコール迷信)というイメージが強く、永らくキリスト教のDeus如来かぶれだった筆者の、最も警戒・唾棄すべき書のように思われてい ...
2021/06/23
概要 空海、弘法大師のよく耳にする有名な本『性霊集』は、性的な内容の本でもなければ、西洋のインクュバス・スクブスといった淫夢精霊の類を論じた本でもない。正式の題名は「遍照発揮性霊集」で、弟子が一生懸命 ...
2021/06/20
概要 『普勧坐禅儀』は道元禅師(以下道元・敬称省略)中国から帰国してまず著した本。本といえ小さな巻物で漢文で書かれた国宝である。弘法大師の『聾瞽指帰』的意義を持つ、日本仏教の現状を打開するパンクロック ...
2021/05/27
概要 菅原道真は讒言によって太宰府に左官され、そこで苦労をし、幼い子供を葬り、ついに終焉を迎えた。以後朝廷では怪異が続き、様々な道真の供養を行うも無駄で、醍醐天皇は皇居の落雷事件によって崩御する。 天 ...
2021/04/28
外道 外道は仏教でいうところの意味は仏法以外の教え全般を指す。道を外れると書き、つまり正しいTao(タオ)とは荘子老子の哲学における無為なのである。少なくとも梵語を翻訳した三蔵らはその字を使用した。 ...
2021/04/26
羊 第一から第十まで、順に住心の詳細が弘法大師によって解説される。主体となるのが空海が請来した密教経典であるが、正式な顕教の内典や仏教以外の古代中国の外典もある。これらの引用に学者がするような解釈が付 ...
2021/04/25
伝来 ここで日本の仏教がなぜ今のような形になっているかを考察してみよう。仏教の起こりは古代インドのお釈迦様に遡る。インドから僧が教えを中国に伝え、天竺と神丹共同でサンスクリットの経典の翻訳が行われてい ...
Copyright© xアタノールx , 2024 All Rights Reserved.