🍥 掟破りのラーメン記事です。
これはね、東京から地元・宮城に戻ってきた2014年当時、どうしても“うまいラーメン”が食べたくてあちこち探しまくった記録です。
あれからもう10年。時代も味覚もずいぶん変わったけど、ラーメンにかける情熱だけは全然冷めません。
最近はあっちこっち食べ歩くってことはほとんど無くなって、結局いつもの店に落ち着いてます。
いま自分が通ってるのは——
- 国道沿いの 山岡家
- ラーメンビリー(気軽でうまい)
- ラーメンショップ(あのニンニク感)
- 昼時は30分待ちもある くるまやラーメン(味噌最高)
- そして子供のころから大好きな おざわ食堂(加美町の名店)
🍜ラーメン記事まとめはこちら → 宮城県北 ラーメンレビューまとめ
ラーメンとの長〜い付き合い
最初にラーメンにハマったのは学生時代。近所の中華屋とかで食べるラーメンがスタートでした。
社会人になってからは、ラーメン二郎なんていう危険な存在に出会ってしまい、もうそこからはズブズブ。
でも気に入った店ができると、他に行かなくなるタイプです。わかる人いるでしょ?
バイクでひとっ走りして、プールでひと泳ぎして、そのあとに食べるくるまやラーメンの「ねぎ味噌チャーシュー麺」はほんと神でした。ちょっと高いけど、あの味噌のコクは格別。
関東で出会った濃ゆいラーメンたち
横浜に引っ越したら、周りは家系ラーメンだらけ。最初はびっくりしたけど、慣れたらクセになるんだよね、あのとんこつ感。
職場の近くにあった博多ラーメンの店も通ったなあ。明太子トッピングとか替え玉とか、新鮮すぎて感動してました。
「人は家の近くにあるラーメン屋の味を好きになる」って法則、あながち間違ってない。
宮城に戻ってからの苦悩
宮城に戻って3年くらい、ラーメン難民やってました。
だって家系とか博多とか二郎みたいなラーメンが、こっちにはなかなか無いんだもん…
「味が似てるかな?」って店に行っても、なんか違う。なんか物足りない。
名店・ヘルズキッチン(残念ながら閉店)にも行ったけど、通いやすさって意味ではちょっと違うんだよね。
救世主・山岡家
そんな中、ふらっと入ったのが国道4号沿いの山岡家。
最初は「まあ家系もどきかな」くらいに思ってたけど、3回目くらいでドハマリ。
スープのパンチ、コスパ、クーポンの多さ、そして何より24時間営業!
満腹感もハンパないし、なんか落ち着くんだよね。
二郎系が恋しくなったら
麺屋奏(かなで)は古川の二郎インスパイア系で、味は間違いなし!
ただね、駐車場埋まってること多いし、店内もお洒落で若者が多くて、おっさんにはちょっと入りにくいのよ(笑)
ラーメンビリーはもっと気軽に行ける二郎系で、こっちも宮城じゃ人気。味も十分うまい。
でもやっぱり、ラーメンって肩肘張らずに「豚になって食う」もんだと思ってるからさ!
ラストにおまけ🍜
ご当地ラーメンが気になる方はこちらもチェック👇
K&K だし麺 tabete 全国 食べ比べセット 各1食12種 ラーメン インスタント ご当地ラーメン 詰め合わせ EBLIMブランド特製セット
コメント