哲学

【プラトン】対話編「国家」におけるイデア論について(1)〜線分の比喩

更新日:

作品概要

古代ギリシャ哲学者・プラトンの対話編「国家」は、その著作の中でも長編の部類に属する。「正義について」という副題にも関わらず1巻から5巻までの前半部は、変哲のないユートピア的国家論ともいうべき中味であまり重厚さは感じられない。

岩波文庫版の上巻にあたるこの部分は、退屈でもなく面白くもない空気のような内容。「国家」が恐るべき真実の核心に迫り出すのは下巻すなわち第6巻以降である。ただし第6巻付近で交わされるソクラテスとの重要な対話は、それまで彼の問い答えに付いて来れた者だけが聞くことができる。

いわばラジオの周波数を合わせる、というヤツである;であるからそこまでの内容がいかに退屈で面倒でも、頑張ってソクラテスに合わせなければならない。このことはプラトンの本のほとんど全てに通じる、暗黙の約束みたいなものだ。

イデアと似像の比例関係

そこで書かれているのはこういうことだ;まず物質世界とイデア(真実在)の世界との比例関係について。図形を挟みながら岩波の本では進行する。このごく単純な図に奥深い「秘密」が現されている。

その図とは線分ABを1対2となるように点Cで分け、二つに分割された線分ACおよびCBを、線分 ABをC点で分割した同じ比例で分割する、という図だった。

いま我々が生きている物質世界の”似像”と呼ばれるもの;たとえば水や鏡に映った影、映画、DVD、ネットの動画、絵画や写真などは現実生活の”似像”である。

それらの画像や絵や動画に対する、現実のリアルさの度合いを1:2としよう。似像の”リアリティ”は現実の半分というわけである。

”リアリティ”とは

物質世界とイデア(真実在)の世界との”リアリティ”の関係は、同じ比例だというのである。すなわち物質世界のリアリティが1だとするなら、イデアの世界の”リアリティ”はその2倍である。

イデアの、真実在の世界に比すれば、この物質世界は幻あるいは夢のようなものであると:さらにイデアの世界にも1:2の比例があり、真実在のより深部にあたる部分はもはや言論によっては現されない、とでも言いたげである。

まとめ

もし物質世界に生きる我々がDVDかネットの動画でも観ているように、本当に有るものの似像を観ているに過ぎないとする;とすればイデアの世界の真実在は、同じ割合・比例によってより”リアル”であるはずなのだ。

この話はさらに「国家」においては”洞窟の喩え”に引き継がれる;そこでは再び奇妙な図を読者は提示されながら、ソクラテスの対話の魔術的で不可思議な力に翻弄されることであろう。

●「国家」続き→【プラトン】対話編「国家」におけるイデア論について(2)〜洞窟の比喩

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

国家(上)改版 (岩波文庫) [ プラトン ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2018/8/26時点)

◯プラトンまとめ→哲学者【プラトン】対話編〜レビュー・解説まとめ

-哲学

Copyright© xアタノールx , 2024 All Rights Reserved.