哲学

魔術・本【ソロモンの鍵】洋書レビュー(1)〜”スピリット”は実在する

投稿日:

なかなか日本では出ていない『ソロモンの鍵』を簡単な”英語で書かれた安い洋書”で読んで、紹介したり感想を述べるシリーズのひとつ。

使ったのはこれ;アマゾンリンク⬇️

出版社は"mocking bird"となっているが、届いた瞬間ハズレを引いたかと焦った。アマゾン販売の洋書にはハズレが多い(きちんとした出版社名のものを選ぶのが無難。ハズレとは、いかにもPDFをプリントしただけのような粗悪品をいう)。

しかしこのリーズナブルな書籍には魔術書『ソロモンの鍵』の「小」と「大」の両方が入っており、かつ編纂者は19世紀のマサースと20世紀のアレイスター・クローリーである。

概要

では簡単にどういう本なのか紹介していこう。ソロモンは旧約聖書に出てくるイスラエルの最大の王で、父ダビデが果たせなかった念願の神殿エルサレムを建てた。また夜眠っている時に天使が現れて願いを叶えようと提案されたが、彼はただ”知恵”のみを願い求めた。

神はソロモンの敬虔な魂に感服し史上最大の知識と権力と富までを約束した。その豪華さは聖書に書かれてある。魔法書『ソロモンの鍵』には王が天地および空中全ての”スピリット”を隷属させ、その偉業を成し遂げるために利用した方法が書かれている。

しかし写本の多くはルネサンス起源のものらしく、中世の迷信に騙されているような気分にさせられる。なぜなら古代の王の富と知識と権力に憧れた安易な凡人向けに、詐欺師が嘘の書物を書いて金儲けしようと考えたと言えばそれまでだからだ。

当時の哲学者デカルトもそのような多くの書物を読み疑いに満たされたのだ。オカルトとは現代科学から見ればただの夢物語に過ぎない。筆者もまたそのような欺きには多いに警戒している。

警告

1回目に”盗人を見分ける術”や”透明になる術”を読んでいて、あまりのバカバカしさにFの付く言葉を発してしまった。しかし序文の警告にもあるようにこの書を軽蔑し記憶に留めない者は、スピリットを征服する代わりにそれらから悪を被ると書かれている。

そのように夜に原因不明の混乱が筆者を襲った。そして私は本に書き込んだFの付く落書きを消しゴムで消し、もう一度真剣に読もうと考えた。すると2回目は1回目に気づかなかった多くのことに気づき、これは有意義な本だと考えるに至ったのだ。

惑星

『ソロモンの鍵』と言えばファミコン・ゲームだ。魔法と言えばゲームやアニメ、映画の世界だ。だが人間八方手を尽くして無理な時には、いつでも魔術に走る生き物だ。例えば新興宗教もそうだし、天気予報や年金だって一種の魔術だ。

そもそも一週間が7日なんて誰が決めたのか?1日24時間ならともかく、曜日なんて何の根拠もない配列なのに?新聞のテレビ番組表を見給え。これは魔術ではないのか?『ソロモンの鍵』には番組表の代わりに曜日と時間を支配する惑星名、天使名の表が載っている。

「小」の内容は前半大部分は実在する72種類の”スピリット”のマークである。後半は魔法円の作り方とスピリットを召喚する呪文で終わる。「大」はもっと長たらしい。筆者が最初うんざりしたのはこちらである。

「大」の内容は曜日と時間の魔術的名称から始まり呪文、護符の作り方、魔法円・魔術道具の作り方へと移行し、種々の特殊な細かい呪文(透明化etc)などがある。

まとめ

で疑問は”こんなことやっていて何になるのか”ということだが、導師の目的は”神の栄光”以外の何物でもあってはならず、さもなければ逆にこれらの霊から災いを受ける。

”スピリット”なんて科学から見れば今や笑い話にしかならない要素かもしれないが、信じようが信じまいがそれは実在する実質的なものである。『ソロモンの鍵』は昔の人たちが考え出した聖書の正典の有効利用の仕方のひとつなのだと言える。

*以後次回へ続く

●おすすめ→【ストーン・ヘンジ】「巨石文明の謎を解く」アルケミスト叢書〜紹介

-哲学

Copyright© xアタノールx , 2024 All Rights Reserved.