哲学 評論

【COVID-19】人類を救うアメリカ映画のプロパガンダあるいは「感覚」についての論稿

投稿日:

DEATH

アメリカ映画が好きで私は良く観たものだ。過去形になってるのは今ではそれら架空のお話よりも、現実の方がはるかにエキサイティングだからに他ならない。

無頼の映画好き・オンラインゲーム好きだった私にも転機が訪れた。ラーメンも食いに行けなくなった(やれやれ)。映画とはそもそも”退屈な日常”から”エキサイティングな世界”にトリップする時間なのである。

いつころからかCGを多用しマンネリ化したシナリオの、それら”ヒット作”には暇つぶし以上の魅力は感じなくなってしまっていた。それならまだしも途中で視聴をやめることもしばしば。

時代はついに”夢”が”現実”を追い抜き、役者たちの”演技”でしかない作り話の映画や芝居よりも、現実の方がよりリアルでありエキサイティングかつ面白いという結果となった。

LORD

筆者は1970年日本生まれである。アメリカの属国で現代教育を受けて育てられた。最低限の学校を出てからは自分で真理を探し求め、行動と本に知識を追い求めた。結果このブログに書いてあるような西洋の哲学や宗教に大いにハマることが多くなった。

なぜならそれらの国々は優れた民族の歴史を遺しているから。日本にはそういう人物も書物も見つけられなかった。その中で筆者は大きな過ちに気付かされた。

まずイスラエルの神「主」。こいつは2千年も前から審きにやってくると言いながら未だ来ていない。「父なる神」の「子」であるキリストも「すぐ来る」と言って全然来ず、「雲の上」には国際宇宙ステーションだけが浮遊している。

ヨーロッパ・アジア・アフリカ諸国が口を揃えて讃えているこの「主」は、人民を統治するために祭司が利用しただけの神であり、その聖典は国地域に特化した内容なのである。

PLATON

次に哲学だがプラトンとデカルトを筆者は信奉して「感覚は欺きであり信ずべきでない」との主張に倣ってきた。だが「最も信ずべき明確な真実は感覚にある」といま私は言いたい。

何千年以上も前に遠い外国で書かれた聖典や宗教に信頼性などあるはずがない。たとえ真理は永遠に一つかつ普遍であるとしても、これを個人個人が口で語り文字で言い表す時には、全て真実からのズレが生ずるのは避けられない。

だから本には真理はないのだ。最後に私は1970年日本に生まれ育った。どんなに古代の外国の本を勉強し読んだからって、1970年生まれ日本人でなくなるということではない。私はこの時代にこの国で生まれ育てられたからだ。

だから私は私以外にはなることはできないのだ。いつの頃か私は種子から胎児になったのであろう、小さい頃から使ってきたこの身体も半世紀を経、ガタが来つつある。でもずっと使ってきた相棒の身体であるのに変わりはない。

CAR

自転車や車ならば一時他人に貸したり使わずにしまっておくこともできよう。だがこの身体という心[Mind]の乗り物はひと時も私から離れず使用されてきた。他人の身体は他人の物、他人の身体を私は使ったことはなく、私の身体を他人が使ったことはない。

すなわち私が感覚できるのは自分の身体だけである。そして感覚は実際に存在し活動している世界と身体を感覚する。ゆえに自分の感覚が最も真実なのである。

過去の歴史上最も高名な人による、紙に書かれ印刷された文字すなわち本も信用できず、ましてやテレビ・ラジオ・インターネットで70億人がめいめい勝手なことを喋るニュース番組などもっと当てにならない。

では真実の在りかとして残されるのはどこか。自分の身体、世界、すなわち感覚されるものと感覚するもの、である。

【サイン】予兆について。および上から見る心の露出。さらに視聴覚の原型。宝石。

-哲学, 評論

Copyright© xアタノールx , 2024 All Rights Reserved.