疑似学術地帯 ルーカス・クラナッハの絵画を澁澤龍彦的に読み解く|ユディトとパリスの審判の秘められたエロティシズム クラナッハの「パリスの審判」——エロスの寓意としての裸体ルーカス・クラナッハ(父)は、ルネサンス後期ドイツに活躍した画家であり、澁澤龍彦が著書『エロティシズム』において熱烈に支持した画家の一人でもある。とりわけ1530年に描かれた「パリスの... 2018.08.07 疑似学術地帯
詩煩悩 ワイルド『サロメ』あらすじと感想|銀の皿と預言者の首 ワイルド『サロメ』考察|銀の皿にのせた預言者の首——王女の妖艶で残酷な欲望新約聖書「マタイによる福音書」第14章および「マルコによる福音書」第6章に記された、衝撃的な逸話をもとに、19世紀末のイギリス作家オスカー・ワイルドは1幕の戯曲『サロ... 2018.08.06 詩煩悩
哲学的偏見 アリストテレス『動物誌』レビュー|感覚・運動・存在をめぐる古代生物哲学 アリストテレス『動物誌』の魅力|驚異に満ちた地球の生き物たちを哲学するアリストテレス――古代ギリシャを代表する哲学者にして、あらゆる学問の祖とも呼ばれる人物。その膨大な著作群の中でも、少しユニークな立ち位置にあるのが『動物誌』です。この作品... 2018.08.05 哲学的偏見
視聴覚の墓場 Apple Musicおすすめ洋楽まとめ④|90年代初頭のオルタナ・パンク厳選アルバムレビュー 90年代初頭のオルタナティブ洋楽アルバム特集|Apple Musicで再発見する5選90年代初頭、日本がバブルの終焉を迎えた頃。筆者自身もパンク・ハードコアバンドを脱退する直前で、既成のパンクに違和感を覚え始めていた時期だった。パンクとは反... 2018.07.29 視聴覚の墓場
プラ保存箱 一級建築士・設計製図試験の体験談|合格までのリアルな記録 【一級建築士】設計製図試験のリアル体験記|最後の壁をどう越えたか一級建築士の設計製図試験について、ネット上には優れた解説や勉強法が多数あります。ここでは筆者自身がかつて経験した、リアルな体験談を記しておきます。試験の情報というより、苦しい時... 2018.07.27 プラ保存箱
ラーメン豚の鳴き声 【山岡家】期間限定「ガリバタ醤油らーめん」レビュー|にんにく×バターの濃厚スープが最強! 「山岡家」期間限定【ガリバタ醤油らーめん】実食レビュー|終了間近!全国の山岡家で提供されている、期間限定「ガリバタ醤油らーめん」を食べてきました!夏の「旨辛スタミナ」シリーズに続き、今回も 暑さに打ち勝つスタミナ系。ガーリック×バターの組み... 2018.07.27 ラーメン豚の鳴き声
疑似学術地帯 【ゴヤ】狂気とエロスの画家|闘牛士・巨人・マハ・黒い絵まで徹底紹介 【ゴヤ】闘牛士・巨人・マハたち──狂気とエロスの画家、その魅力と代表作を探るフランシスコ・デ・ゴヤ(1746–1828)は、スペインが生んだ最も異端で力強い画家のひとりです。官能と暴力、神話と病、幻想と現実――その筆致はまるで世界の裏側を可... 2018.07.24 疑似学術地帯
プラ保存箱 一級建築士・学科試験の勉強法|総合資格学院教材の徹底活用術 【一級建築士】学科試験・勉強法〜「総合資格学院」教材の最大活用この記事では、筆者が実際に利用した「総合資格学院」の教材を中心に、一級建築士・学科試験対策の具体的な進め方をご紹介します。特に“スタートアップ講座”、「合格ノート」、「トレイン・... 2018.07.23 プラ保存箱
小説の闘牛場 マンディアルグ【満潮】短編小説〜従姉妹の唇への激しい欲望 マンディアルグ短編集『満潮』は原題"Mascarets"であり、マスカレは海嘯(かいしょう)、潮津波などと訳される珍しい自然現象である。ところで邦題の「満潮」は短編集の最初に収められ、巻末収録最後の「海嘯」とは異なる。つまり日本語版は目玉タ... 2018.07.19 小説の闘牛場
思考の化石 【小林尊KOBI】世界最強のフードファイターとは誰か? 【小林尊 KOBI】世界を驚かせた日本人フードファイターの真実|早食い界のレジェンドとは?最近ちょっとブログのやる気が低迷気味……。そんな中で出会ったのが、YouTubeでたまたま目にした“激アツ”な存在、小林尊(Takeru Kobaya... 2018.07.18 思考の化石