日常

【カブトムシ】オス飼育中・昆虫の行動について

投稿日:

仙台市内のセブンイレブンでオスのカブトムシを拾ってから数日が過ぎた。前の記事では捕獲して家に帰って夕方を迎えるまでで終わっている;

カブトムシを飼ったことがある方はそれを読んでほくそ笑んだかもしれない。とうのはカブトムシは夜行動する生き物で、一緒の部屋に寝ると凄まじくうるさいからだ(笑)。

●前の記事はこちら→【カブトムシ】飼育の方法〜野生カブトムシを市街地で捕獲した場合・対処

夜うるさい

”カブトムシ 夜 うるさい” で調べると、筆者と同じ思いをされたたくさんの面白い記事が出てきた。考えてみれば当然で、これほど大きな昆虫がもし昼間動いていたならすぐ鳥の餌にされてしまうだろう。

であるからカブトムシは昼間動かない。そして夜のために力を蓄える。サラリーマンの方にもそのような人がおられるのを筆者は知っている。

太陽が沈んで暗くなるにつれて目を覚ましはじめ、夜9時から10時くらいになるをガサゴソ動き出す。夜中の12時あたりが最も活発になる時刻のようで、狭い虫かごの中を所狭しと這いずり回る。

昆虫マットの中を掘り進んだり、カゴのふたにしがみついて這い回ったりと、まるで独房でエクササイズする囚人。

餌は”昆虫の蜜” なる樹液状のゼリーを与えていて、これがカブトムシのエネルギーになるらしく、とっても元気でパワーに満ちている。

飼育の日課

”昆虫の蜜” 以外にも生のキュウリも入れておくと貪り食うし、定番の甘いスイカの皮はやっぱり好きみたいで綺麗に食べていた。

”昆虫マット”とは乾燥させた苔状の繊維の固まり:これを培養土代わりにカゴの中に敷く。霧吹きはないので最低朝晩、1日3回くらい水をかけてやりカゴの中の湿度を保つ。

食事は”昆虫の蜜” を登り木に空いた穴に注入して与える。カブトムシは食いしん坊なので、与えたら与えただけひたすら食い続ける。しかしこれも特に問題はないそうである。

排泄物はあるのかないのかわからない;昆虫マットは消臭効果もあるとのことだが、林の中特有の湿ったような匂いのほか、そう気になることはない。

可愛い鳴き声

夜うるさいカブトムシだが、2日で慣れて気にならなくなった。むしろ可愛いくらい。

カゴの中をガサゴソ、カリカリと結節のある強い腕で引っ掻いたり、土を掘ったり;今のところ飛びはしない。さすがにカゴが小さいからかも。

また時折シュウシュウという小さな鳴き声を出すが、これを聞くと実に可愛らしい。

締めくくり

この夏できた友達、カブトムシ。童心に帰って今一緒に暮らしている。

ちょうどアリストテレス「動物誌」を読んだあとでもあり、君の姿行動には学ばせられる。

いつまで一緒にいられるのかわからないが、もし君の魂が固い鎧から飛び去った時は、君の死骸を庭の蟻に与えるだろう。

そうして自然から生まれた君、カブトムシは、最後に自然に帰る:そう、僕もいつかそうなるように。

◯アリストテレス関連記事→アリストテレス【動物誌】の魅力〜驚異に満ちた地球の生き物たち

【アリストテレス】全集より〜「動物運動論」「動物進行論」「動物発生論」紹介・レビュー

-日常

Copyright© xアタノールx , 2024 All Rights Reserved.