評論

【殉教】について〜(これは過激な記事とは違います)

投稿日:

信仰

西暦3〜4世紀、キリスト教が社会的に認められることによって迫害が消され、神の国を求めてこの世をさすらう信徒らは死に場所を失う。生きていても意味がない、異質な人々と暮らすのが辛い。

斬首・火炙りetc、どんな形にせよ、一気に神への信仰を表現してこの世から立ち去る手段が無くなったのは、幸なのか不幸なのか;「殉教」とは自殺を厳禁する使命を帯びた信者たちの発明した、いわば”合法的な自殺”とも言える。

三島

この時代はちょうど20世紀後半に似ている;戦争が終わり、平和と言う名の倦怠に悩まされ、砂漠に隠遁し精神的な攻撃を仕掛けてくる悪霊と戦う。同じような意味を何度もインタビューで発言した三島由紀夫は、こんなことを言っていた。

「たしかリルケがこのようなことを言っていたと思うのですが、人の死が小さくなってしまった。交通事故であれ病院で死ぬのであれ、一個の細胞が死ぬように、、、、人が自分のことだけに生き死ぬということには何かこう、卑しいものを感ずるのであります。

卑しい死を卑しいものでなくするところの大義、この大義がない;これまで何度も口を酸っぱくして言ってきましたが『葉隠』の著者も結局は畳の上で死んだ。今の世の中英雄的な死というのは、生半可なことでは得られないのです。」

大義

三島由紀夫が自分の自殺を合法化するために、どこから大義を引っ張ってくるにせよ、それもまた終戦後の宣伝と等しく、戦時中のプロパガンダでしかない。自ら命を断つことは禁じられている。しかし死を自ずから早め、自ずからそれに向かって飛び込むことは不可能ではないのではないか。

そう原始キリスト教徒は考えた(と思う);別に日本の武士のようにドスを使わなくとも、気違いじみた熱意と大胆な行動により、己を捨てることは。その時信徒を動かすのは神に対する信念となり、これこそが自殺を合法化する大義となろう。

義人

『義人の書』と呼ばれる"The Book of Jasher"には、アブラハムがニムロデに信念を主張するシーンがある。”彼は主を信じた。主はそれを彼の義とした。”正典ではこれだけの記述だがこっちでは詳しく書いてある。これもまた一種の自殺行為なのだが。

つまりアブラハムは父の家にあった偶像を斧で破壊したところ、それが王に報告されて呼び出された。王に対しても同じことを主張した;すなわち見ることも聞くことも救うこともできない物質がなぜあなたの神なのか。あなたたちを作った神である主に帰れ、と。

アブラハムは王の怒りに触れ諸国の君主と国の大勢の野次馬が見る中で、激しく燃える炉の中に投げ落とされる。ここはダニエル書に近い。この錬金術的な炉に3日3晩焼かれ、アブラハムは下着も燃えずに過ごした、という。

【ATALANTA FUGIENS】「逃げるアタランテ」EMBLEMA VIII.〜1個の卵を取りそして火の剣で打て

-評論

Copyright© xアタノールx , 2024 All Rights Reserved.