哲学

コンフュシウス【孔子】の論語、面白いんだぜ

更新日:

Confusius コンフュシウス、孔子

孔子、英語でConfusiusは中国の紀元前の思想家だ。儒教と呼ばれる教えの教祖的存在である。

孔子の生前の教えや言葉をまとめた書物がとても有名な論語として知られている。

高校時代の愛読書

ぶっちゃけ私は高校生のころ以来全く読んでいない。しかし精神不安定だった高校時代よく論語を読んでいた。

とにかくなんでもいいから確かなもの、答えが欲しかったからだ。

であるから孔子のような何かを悟った者であるかのような話をする人の本を読んだのだ。

変わり者の漢文の教師

高校は普通科だったため授業には漢文というものがあった。

この漢文を教えていた教師にかなり変わり者の人がいて、この教師のために漢文の授業は私にとって興味深いものだった。

論語を読んだのはそのせいもあったろう。

その教師は頭が非常に良いらしく、大学からオファーもあったという。

NHKの番組に出たこともあると聞いた。しかし虚栄には全く興味がないのか、その教師は高校で教えていたのだった。

確か古文も担当していたはずだ。

その教師はフィルターのない缶のピースというタバコを1日40本吸っており、歯が真っ黒であった。

短足でハゲていて、パッと見るとかなり強烈なルックスだった。

面白くていい先生だったがさすがにもう亡くなったのではないだろうか。葬式くらい出たかった。

この先生の思い出はこの辺にして孔子に戻ろう。

君子の教え

論語の内容は断片的で読みやすかったのを覚えている。

君子とはいわば人間が出来上がった人物を指すというのは高校生でも理解できたし、今はこんな何で生きてるのかもわからない自分だがいつか君子みたいな人になれるだろうかと思案したりした。

君子になりたい、と思ったり願ったりはしなかった。

漠然とそんなものになれるわけがないとわかっていたのかもしれない。

あともう一つ、40にして立ち、という有名な文句がある。

この小節では歳を重ねるごとに人間ができていく様が簡潔に書かれている。

私は40になっても全く立っていなかった。迷いだらけの悩みだらけ、確かなものが未だにわかっていなかった。

なのでこの文句は嫌いである。

人は年齢を重ねたからといって立派になるとは限らないからだ。

総じてあまり孔子からは学ぶことはなかった。

それから儒教の教えとは孝行・弟順が大切だと聞いた。親孝行とか目上のものに従順にすることである。

これも高校を出たころには下らない教えだと思った。私は悪の道へ走り自然の原理を追求し始めたからだ。

バブル期の思い出

バブル期に新宿のとんかつ和幸で皿洗いのバイトで生計を立てていたことがある。

そこで金さんという中国女性と洗い場で時々一緒になった。

片言の日本語で会話し、私は孔子の話をしてコミュニケーションをとったりした。

その頃は今のように日本といがみ合っていない中国だった。

-哲学

Copyright© xアタノールx , 2025 All Rights Reserved.