プラトン全集第1巻に収録
岩波書店のプラトン全集の邦訳は、日本全国いたる所に設置された図書館の本棚を潤す貴重な養分である。全15巻をコンプリートするには難しく、中には絶版で希少な巻もあるので図書館では良く管理しないと盗難に会う可能性もある。今回はプラトンの全集でも最もポピュラーな第1巻に収録された「エウテュプロン」の感想を述べる。
問答が始まるまでのあらすじ
とあるアテナイの街中、ソクラテスが通りかかった若きエウテュプロンを捕まえて問答を繰り広げる。エウテュプロンはちょうど自分の父親を殺人罪で裁判所へ訴えに行くところだった。
父親は自分の所で働く日雇い人が酒に酔って奴隷の一人を殺したため、懲罰として手足を縛り上げて溝に放置しておいた。その結果その男が死んだため、息子はこの父親を訴えるというのだった。
話を聞いたソクラテスはそんな男を殺したという理由で、年老いた自分の父親を訴え出るのはよしなさい、と諭すのであった。またエウテュプロンは身内からも止めろと言われており、父を訴えるという彼の行いは不敬虔だからというわけだった。
エウテュプロンは彼らの方こそ敬虔・不敬虔が分かっておらず、自分こそそれらについては良く知っている。であるから自らの行いを咎められる筋はない、とソクラテスに答えたのだった。
「敬虔」についての問答
「敬虔」はあまり聞かない語なのでひとこと解説したい。英語でpiety、形容詞でpiousである。特に神々に対する尊敬の念や敬い慎む心を表すとされる。
私としても敬虔さが何であるとか、敬虔とはどのようなものかとかいったことについて興味はない。この対話編は短いので、もちろんくどくどしいソクラテス相手にそれが何なのか答えは出なかった。
それどころかエウテュプロンは途中でうんざりして「いろいろやることがあって忙しいんで」と言ってソクラテスから逃げ出すのである。当たり前である。私だってもし用事がある時にハゲ頭のおっさんに呼び止められて、いきなり「敬虔とは何か」などという議論を持ちかけられたら、1分もしない内に立去る自信がある。
二人の問答を聞いていてよくソクラテスが殴られないなぁ、と感じた。でもそこは哲学者の国ギリシャなのだし、最後にはこの青年も無知の帳を脱してソクラテスに説得されるのだと思っていた。だがしかし青年は議論を放り出して足早に去ったのだった。
プラトンの対話篇でも、記憶にある限りソクラテスにこんな失礼をした相手はいなかったと思う。なので素直に驚いてしまった。こんな作品もあったんだと。
◯プラトン関連記事はこちら→プラトン「パイドンー魂の不死について」要約〜今際の際のソクラテスとの対話