哲学

ブッダの教え【真理のことば・感興のことば】岩波文庫〜釈迦の名言をまとめた本の感想

更新日:

思想

「ブッダの真理のことば・感興のことば」は決して面白い内容ではない。それどころか最初から全部読んでいると、だんだん生きていることにうんざりしてくるので、自らを傷つけたい願望がある人にはお勧めはできない。なぜなら生きる喜びとは楽しみや快楽を追うことから得られるのであって、この世の楽しみを全否定する本書は、読者をして生きる意味を見失わせる可能性がある。

たいていの図書館に置いてあるこの文庫版は、軽い気持ちで仏陀の教えに触れられる貴重な教材でもある。だが未成年者等が精神が未熟なうちに読むと厭世的な性格に育つことも有り得る。さらに真理は、本当に欲望を捨て去ることで得られるかどうかは疑問である。鴨長明みたく方丈の部屋に筆と墨で篭れるとでも言うのだろうか。wifiとマックブックがある現代とは違うのだ。

同じようにキリスト教では肉体から魂を分離して肉欲を破棄せよと説く。釈迦はもともと王族の生まれであったことを忘れないようにしよう。富も名声も権力も持っていながらそれらを捨てたのである。庶民がこの本に書いてある教えを実践し、家を捨てひたすら瞑想し続けたとしてその先どうなることやら。

危険

現代にブッダになる真似事をするのは非常に危険である。ホームレスになって無職のまま、ボーッと宙を見つめ地べたに横たわるのがオチだ。真理に到達するどころか人間のクズに成り下がるだろう。よく観音様像はのんびり横になってにんまり笑っているお姿が多い。これでは怠け者のニートではないか。芥川龍之介の「蜘蛛の糸」においても、お釈迦様は極楽では働かずぶらぶら散歩してるだけだった。

ブッダの真理の教えというものは諸刃の剣であって誤解を招くことがあり、解釈を誤ると聞く者の理性に良からぬ影響をもたらす。この世は暗黒であると書かれた本のページもあれば、火事で燃え盛る家の中に人は生きていると書かれたページもある。人の肉体の美しさや寿命の尊さを否定する記述も何度も出てくる。

数学

インドは数学が発展した国だったから(ゼロの概念やアラビア数字の起源がインドである)、ブッダの教えはどことなく数学的である。

「線とは幅のない長さである。」「線の端は点である。」などで知られる、ユークリッド「幾何学原論」のように淡々として感情がない。お釈迦様の見出した真理は冷たくて非情な女性に喩えられる(フランス語:La véritéは女性名詞)。だがブッダの真理の言葉は、嘘や虚飾に疲れた心を静かに癒すこともできるのだ。

-哲学

Copyright© xアタノールx , 2024 All Rights Reserved.