日常 ラーメン【山岡家】千円以下で豚になれる方法〜「サービスセット」驚異のコスパ 今回はラーメン山岡家で平日昼限定で提供している「サービスセット」の紹介をしようと思う。基本的に筆者は平日の昼間に来店するのが常で、必然的にこのメニューを頼むことが多い。A、B、Cの3種類「サービスセット」は日曜日と祝日以外の11:00から1... 2018.04.07 日常
哲学 デカルト【哲学原理】第二部「物質的事物の諸原理について」〜解説(1) 「精神指導の規則」デカルトの「哲学原理」は「精神指導の規則」に比較して明瞭さ・簡潔さともに格段にアップしている。根底に流れる思想・方法は首尾一貫しているにもかかわらず、「精神指導の規則」はやや難解であった。「哲学原理」は数学者らしくさらっと... 2018.04.06 哲学
小説 【谷崎潤一郎】という未踏の世界〜いざ迷宮へ 日本文学の魅力これまでいっかな日本の文学に興味を持たなかった私に、日本の文化の良さ・魅力というものに目を向けさせてくれたのは三島由紀夫氏のおかげだった。日本語という国語の持つ美、文字の織りなす魔力のようなもの。独特の神秘に包まれた歴史。私た... 2018.04.05 小説
エッセー 【お金のかからない趣味】一覧〜楽しむためのいくつかの方法 今回は筆者の40数年の短い人生で見出した「お金のかからない」または「お金のほとんどかからない」趣味を参考に列挙したいと思う。おそらくそこには何ら新しいことは発見されないかもしれない。しかしこのせち辛い世の中色々とお金に困っている方や、浪費に... 2018.04.04 エッセー
日常 「山岡家」期間限定【濃厚えび味噌つけめん】を食べてみた 前回は「濃厚えび味噌ラーメン」の方を美味しく頂いた。以来ずっと気になっていた春らしい山岡家の期間限定メニュー、「濃厚えび味噌つけめん」も食ってきたからレビューしたい。◯前回記事:「濃厚えび味噌ラーメン」はこちら→「山岡家」期間限定【濃厚えび... 2018.04.01 日常
音楽 【おすすめ洋楽】紹介〜itunesライブラリより・異ジャンル(2018年4月版) "Apple Music"は元祖だけあってラインナップ、音質とも最も充実した音楽配信サービスだ。あれ聴きたい。あれ聴こうかな。これどんな音楽?itunesライブラリに追加することですぐに自分の物になる。洋楽ジャンキーにとっては最高の相棒だ。... 2018.03.31 音楽
哲学 デカルト【精神指導の規則】未完成の隠れた名著を紹介 概要この書物は17世紀フランスの哲学者ルネ・デカルトの死後に刊行された。未完成ながらも遺稿として保管されたもののうち、最重要な本のひとつとされていた。内容も簡単なようで秘教的、隠れた名著として古来から多くの人に読まれた実に魅力のある書物だ。... 2018.03.30 哲学
映画 映画【ルーム】「部屋」に閉じ込められたママとメタルっぽい長髪の男の子の最高に感動する作品 この映画は2016年公開のドラマ、原作は同名の小説を元にしている。アカデミー賞の数々を受賞した文句なしの名作、辛口批評家の私にとってもベスト5かベスト10作品に入れられる。最高の本当に良い映画のひとつに数えられるだろう。部屋「部屋」はママと... 2018.03.28 映画
日常 「山岡家」期間限定【濃厚えび味噌ラーメン】を食べてみた 3月から5月にかけて全国の山岡家で提供されていた期間限定メニュー、「濃厚えび味噌ラーメン」のレビューとなります。🌟新期間限定メニューはこっちです→「山岡家」期間限定【旨辛スタミナらーめん】を食べてみた◯濃厚えび味噌つけめんはこちらです→「山... 2018.03.22 日常
哲学 【哲学原理】から読めるデカルト哲学・方法・思考について 前の「哲学原理」の記事がよくわからない内容だったので、今回は言葉を少し多くしたい。その内容はこの本を読んで導かれた真理のことを書いたのだった;”真理”というと何かとても深遠なもの、難しいもの、一般人の到達不可能なものといった偏見がある。しか... 2018.03.21 哲学