詩煩悩

シェイクスピア『マクベス』あらすじと名言・感想|野望と呪いの悲劇

シェイクスピア『マクベス』あらすじと名言・感想|野望と呪いの悲劇シェイクスピアの四大悲劇の一つ『マクベス』は、魔女の予言に導かれ、王の座を奪い、破滅へ向かう男の物語。今回は、あらすじとともに印象的な名言を厳選して紹介しながら、その魅力をレビ...
疑似学術地帯

『父母恩重経』とは何か?永平寺の読経音源と現代テキストの違いを読み解く

【仏説父母恩重難報経】『父母恩重経』覚書〜永平寺の読経音源と比較して見えてきたこと正倉院に収められている「聖語蔵」。この中に『父母恩重経』も収蔵されていました。通称と普及版について『仏説父母恩重難報経』は中国での正式名称ですが、日本では通称...
ラーメン豚の鳴き声

【日清ラ王 vs マルちゃん正麺】袋ラーメン頂上決戦!バリカタ調理で明暗くっきり

袋ラーメン対決!【日清ラ王】VS【マルちゃん正麺】〜バリカタ調理で差が出た!「昼飯の日清ラ王、メチャうまい……卵と野菜だけ入れて。熱々の、固めに茹でて食べる……すごい麺のコシ」これは筆者の日記からの抜粋。今回は主観全開で、袋ラーメン界の二大...
ラーメン豚の鳴き声

【ラーメン山岡家】ダイエット中でも食べたい!カロリーを抑えて満足する方法

【ラーメン山岡家】ダイエット中でも食べたい!そんなときの対処法約1ヶ月前からカロリー計算によるダイエットを再開した筆者。今日はその期間中、初めて大好きな山岡家に足を運びました。食べたのはもちろんラーメン!今回はいつものような写真付きレビュー...
詩煩悩

シェイクスピア『あらし(テンペスト)』あらすじと感想|魔法と赦しの島の物語

【シェイクスピア『あらし』】魔法と赦しの物語〜無人島に広がる幻想世界シェイクスピア晩年の作品とされる『あらし(テンペスト)』は、魔法と幻想に満ちた無人島を舞台に、裏切り、復讐、そして赦しへと至るドラマが展開される異色の戯曲です。追放されたミ...
疑似学術地帯

ツタンカーメンの墓と黄金マスクに秘められた宗教的意味

ツタンカーメンの墓と黄金のマスクに秘められた古代エジプトの宗教的意味古代エジプト第18王朝の少年王、ツタンカーメンの墓(KV62)は、発見当時ほぼ手付かずで残されていたことで世界中を驚かせました。その墓から発見された黄金のマスクは特に有名で...
哲学的偏見

アウグスティヌス『告白』下巻レビュー|記憶と時間の神秘を探る

アウグスティヌス『告白』下巻レビュー|「記憶」と「時間」に挑んだ神学的哲学書古代キリスト教の教父アウグスティヌスが記した『告白』。その下巻は、上巻のような赤裸々な回想録とは趣を異にし、より哲学的・神学的な内容に傾いていきます。下巻の全体像|...
哲学的偏見

アウグスティヌス『告白』上巻レビュー|罪と回心の哲学的自伝

アウグスティヌス『告白』上巻(岩波文庫)レビュー|聖人の赤裸々な罪の告白と哲学的自伝作品概要と読みどころアウグスティヌス(354–430年)は古代キリスト教を代表する教父にして、後世に多大な影響を与えた哲学者・神学者です。『告白』(上巻)で...
疑似学術地帯

 『悪行要論』とは何か?中世悪魔学の古典を現代から読む

フランチェスコ・マリア・グアッツォ『悪行要論』:中世悪魔学の古典と現代への問い1. 書籍の概要**図1: 1608年にミラノで刊行された初版『悪行要論(Compendium Maleficarum)』のタイトルページ。**グアッツォの『悪行...
疑似学術地帯

プトレマイオス『地理学』とは?古代地図が変えた世界観

クラウディオス・プトレマイオスの『地理学』:古代アレクサンドリアの叡智とルネサンスへの影響今から約1800年前、古代ローマ帝国時代に作られた世界地図帳が、長い間忘れ去られた後、ルネサンス期にヨーロッパで復活し、地理学の世界に革命をもたらしま...