視聴覚の墓場

視聴覚の墓場

Apple Musicおすすめ洋楽まとめ②|80年代ロック・ポップス再評価レビュー【映画と共鳴】

Apple Musicおすすめ洋楽まとめ②|80年代ロック・ポップスで再生するあの熱狂80’s音楽が再び脚光を浴びる今、Apple Musicのライブラリから当時の空気を感じさせる名曲・名バンドをセレクト。今回は映画『レディ・プレイヤー1』...
視聴覚の墓場

【HOTS初心者向け】ヒーローズ・オブ・ザ・ストームで“noob”と呼ばれない基本戦略とマナーとは?

無料オンラインゲーム『ヒーローズ・オブ・ザ・ストーム』で“noob”と呼ばれないための最低限の心得※このゲームは現在サービス終了していますが、MOBAの基礎として役立つ考え方が含まれています。前置き:なぜ今ヒーローズを語るのか最近、新規参入...
視聴覚の墓場

Apple Musicおすすめ洋楽まとめ①|デス・メタルからスカパンクまで異ジャンル横断レビュー

Apple Musicで出会った珠玉の洋楽たち──異ジャンル横断・私的ライブラリよりApple Musicは、音質・作品数ともに圧倒的な音楽配信サービスだ。聴きたい曲をその場でライブラリに追加し、ドライブ中にBluetoothカーナビで好き...
視聴覚の墓場

映画『ルーム』感想・レビュー|母と子の閉ざされた10㎡と、自由への感動ストーリー

映画『ルーム』レビュー|閉ざされた10㎡の中で生まれた愛と自由の物語2016年公開の映画『ルーム』は、同名小説を原作にした感動の人間ドラマです。アカデミー賞をはじめ数々の賞を受賞し、多くの人の心を揺さぶりました。辛口な筆者もベスト5に入れる...
視聴覚の墓場

【レヴェナント:蘇えりし者】感想・評価|ディカプリオ渾身の生存劇

【レヴェナント:蘇えりし者】レビュー|壮絶すぎる呼吸と復讐の物語イントロダクション|アカデミー賞のその先へ2015年公開『レヴェナント:蘇えりし者』は、あの「バベル」や「バードマン」で知られるアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督による、過酷す...
視聴覚の墓場

【ブレードランナー2049】ネタバレなしレビュー|ライアン・ゴズリングが魅せるSF映画の到達点

【ブレードランナー2049】鑑賞直後レビュー|映像・音楽・感情に酔いしれる傑作SFついに、この日が来た這ってでも観に行くと決めていた。1年以上前から、待ちに待った『ブレードランナー2049』。公開翌日、地元の劇場で字幕版が始まったと知り、即...
視聴覚の墓場

映画『スターリングラード』感想・レビュー|ジュード・ロウ×レイチェル・ワイズの戦場ラブロマンス

【スターリングラード】映画レビュー|ジュード・ロウ×レイチェル・ワイズの切なくも美しい戦争ドラマあらすじと第一印象2001年に公開された映画『スターリングラード』(原題:Enemy at the Gates)は、ロシア・スターリングラード攻...
視聴覚の墓場

映画『π パイ』レビュー|ダレン・アロノフスキーの狂気と神秘に満ちたデビュー作

『π パイ』ダレン・アロノフスキーの鬼才デビュー作を振り返る ブラック・スワン、レスラー以前の“原点” π(パイ)=円周率という名の迷宮ダレン・アロノフスキーを最初に知ったのは、この『π(パイ)』という白黒映画だった。公開は1998年末。全...
視聴覚の墓場

【HOTS】ヒーローズ・オブ・ザ・ストームの魅力と戦略を振り返る

【ヒーローズ・オブ・ザ・ストーム】伝説のMOBAゲームを振り返る※本記事は、Blizzard社がかつて運営していたオンラインMOBAゲーム『Heroes of the Storm(ヒーローズ・オブ・ザ・ストーム)』の記録と考察です。サービス...
視聴覚の墓場

ヘビーメタルとは何か?S.O.D・ナパーム・デス・正統派メタルまで語り尽くす超私的ガイド

ヘビーメタルというジャンル──音楽オタクの楽園、そして私の聖域メタルにも色々ある「ヘビーメタル」と「ハードロック」。言葉は似ていても、その音楽性は異なる。ハードロックはよりメロディアスで聴きやすく、メタルに比べて“柔らかい”印象を持つ。とは...