視聴覚の墓場

視聴覚の墓場

映画『万引き家族』感想・考察|是枝裕和が描く“擬似家族”と戦後日本の幸福論

映画『万引き家族』感想・レビュー|是枝裕和監督が描く“底辺の幸福”と戦後社会の問い是枝裕和監督といえば『誰も知らない』『海街diary』『そして父になる』『三度目の殺人』など数々の名作を手がけてきた現代日本映画の旗手。本作『万引き家族』(2...
視聴覚の墓場

映画『ザ・ウォール』解説|ダグ・リーマン監督による無慈悲スナイパーの心理戦

【ダグ・リーマン監督】映画『ザ・ウォール』レビュー|粘着スナイパーの言語的暴力と無慈悲の構造『ボーン・アイデンティティー』で知られるダグ・リーマン監督による、アマゾン・スタジオ制作の異色戦争映画『ザ・ウォール』(2017年)。1時間30分と...
視聴覚の墓場

Apple Musicおすすめ洋楽⑥|デイヴ・グロール関連ロック&名盤紹介

Apple Musicで聴けるおすすめ洋楽アルバム(2018年8月版)Apple Musicは月額1080円で良質なコンテンツが聴き放題の音楽配信サービスです。データ容量が減っても音声データは比較的軽く、通信制限中でも快適に再生できます。さ...
視聴覚の墓場

Apple Musicおすすめ洋楽まとめ④|90年代初頭のオルタナ・パンク厳選アルバムレビュー

90年代初頭のオルタナティブ洋楽アルバム特集|Apple Musicで再発見する5選90年代初頭、日本がバブルの終焉を迎えた頃。筆者自身もパンク・ハードコアバンドを脱退する直前で、既成のパンクに違和感を覚え始めていた時期だった。パンクとは反...
視聴覚の墓場

Apple Musicおすすめ洋楽まとめ③|パンク・メタル・アンビエントまで異ジャンル厳選レビュー

Apple Musicおすすめ洋楽まとめ③|異ジャンルで楽しむ5組のアーティストレビュー洋楽歴35年以上の筆者が、iTunesライブラリの中から厳選したApple Musicで楽しめる異ジャンルのおすすめアーティストを紹介するシリーズ第3弾...
視聴覚の墓場

Apple Musicおすすめ洋楽まとめ②|80年代ロック・ポップス再評価レビュー【映画と共鳴】

Apple Musicおすすめ洋楽まとめ②|80年代ロック・ポップスで再生するあの熱狂80’s音楽が再び脚光を浴びる今、Apple Musicのライブラリから当時の空気を感じさせる名曲・名バンドをセレクト。今回は映画『レディ・プレイヤー1』...
視聴覚の墓場

【HOTS初心者向け】ヒーローズ・オブ・ザ・ストームで“noob”と呼ばれない基本戦略とマナーとは?

無料オンラインゲーム『ヒーローズ・オブ・ザ・ストーム』で“noob”と呼ばれないための最低限の心得※このゲームは現在サービス終了していますが、MOBAの基礎として役立つ考え方が含まれています。前置き:なぜ今ヒーローズを語るのか最近、新規参入...
視聴覚の墓場

Apple Musicおすすめ洋楽まとめ①|デス・メタルからスカパンクまで異ジャンル横断レビュー

Apple Musicで出会った珠玉の洋楽たち──異ジャンル横断・私的ライブラリよりApple Musicは、音質・作品数ともに圧倒的な音楽配信サービスだ。聴きたい曲をその場でライブラリに追加し、ドライブ中にBluetoothカーナビで好き...
視聴覚の墓場

映画『ルーム』感想・レビュー|母と子の閉ざされた10㎡と、自由への感動ストーリー

映画『ルーム』レビュー|閉ざされた10㎡の中で生まれた愛と自由の物語2016年公開の映画『ルーム』は、同名小説を原作にした感動の人間ドラマです。アカデミー賞をはじめ数々の賞を受賞し、多くの人の心を揺さぶりました。辛口な筆者もベスト5に入れる...
視聴覚の墓場

【レヴェナント:蘇えりし者】感想・評価|ディカプリオ渾身の生存劇

【レヴェナント:蘇えりし者】レビュー|壮絶すぎる呼吸と復讐の物語イントロダクション|アカデミー賞のその先へ2015年公開『レヴェナント:蘇えりし者』は、あの「バベル」や「バードマン」で知られるアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督による、過酷す...