音楽 Apple Musicおすすめ洋楽まとめ④|90年代初頭のオルタナ・パンク厳選アルバムレビュー 90年代初頭のオルタナティブ洋楽アルバム特集|Apple Musicで再発見する5選90年代初頭、日本がバブルの終焉を迎えた頃。筆者自身もパンク・ハードコアバンドを脱退する直前で、既成のパンクに違和感を覚え始めていた時期だった。パンクとは反... 2018.07.29 音楽
日常 一級建築士・設計製図試験の体験談|合格までのリアルな記録 【一級建築士】設計製図試験のリアル体験記|最後の壁をどう越えたか一級建築士の設計製図試験について、ネット上には優れた解説や勉強法が多数あります。ここでは筆者自身がかつて経験した、リアルな体験談を記しておきます。試験の情報というより、苦しい時... 2018.07.27 日常
日常 「山岡家」期間限定【ガリバタ醤油らーめん】を食べてみた 9月20日まで全国の山岡家で提供・終了間近の「ガリバタ醤油らーめん」のレビュー;前回の期間限定メニューも夏スタイルだったため、このまま行くのかと思いきゃ、今度もまた暑い夏を乗り切る元気のつくスタミナ系!◯前の期間限定メニューはこちら→「山岡... 2018.07.27 日常
哲学 アウグスティヌス【神の国】第二巻〜空中を浮遊するダイモーンらについて 聖アウグスティヌスは4−5世紀北アフリカ生まれの教父、聖人。単なるキリスト教の説教師ではなく、ローマで改心するまでには様々な異端の学問に通じた講師であった。母の死の時期に北アフリカに戻り、ついに信仰の生活に入った。「神の国」第二巻(岩波文庫... 2018.07.26 哲学
絵画 【ゴヤ】闘牛士・巨人・マハたち〜力強い狂気・エロスに満ちた画家と作品 画家フランシスコ・デ・ゴヤ(スペイン、1746-1828)の絵画作品をレビュー・紹介。アイキャッチ画像は「気狂い病院」(油彩画、1819年)。自画像ゴヤの絵には何から何まで黒いエロスに取り憑かれた、凄まじい狂気が漲っている。1815年の自画... 2018.07.24 絵画
日常 一級建築士・学科試験の勉強法|総合資格学院教材の徹底活用術 【一級建築士】学科試験・勉強法〜「総合資格学院」教材の最大活用この記事では、筆者が実際に利用した「総合資格学院」の教材を中心に、一級建築士・学科試験対策の具体的な進め方をご紹介します。特に“スタートアップ講座”、「合格ノート」、「トレイン・... 2018.07.23 日常
日常 【エアコンなし】生活・熱中症対策〜エアコン・扇風機もなしで生きる方法 ここは宮城県で東京以南ほどに暑いわけではない。だが異常気象による原因か、連日30度を超える暑さに苦しんでいるのは皆さんと変わりはない。冬に「暖房のない部屋で生きる方法」なる記事を書いたが、今回はその夏バージョンである。◯冬の記事はこちら→暖... 2018.07.22 日常
小説 マンディアルグ【満潮】短編小説〜従姉妹の唇への激しい欲望 マンディアルグ短編集『満潮』は原題"Mascarets"であり、マスカレは海嘯(かいしょう)、潮津波などと訳される珍しい自然現象である。ところで邦題の「満潮」は短編集の最初に収められ、巻末収録最後の「海嘯」とは異なる。つまり日本語版は目玉タ... 2018.07.19 小説
日常 KOBI【Kobayashi Takeru】小林尊〜日本人から見た真のフード・ファイター ここのところブログのモチベーションが下がり、やる気が低迷している。景気付けに最近YouTubeで見つけた激アツなフード・ファイター”小林尊”(Takeru Kobayashi;愛称KOBI)についてちょっと書いてみようと思う 8-) バケモ... 2018.07.18 日常
映画 【マッドマックス2】退廃的マッド・カー・アクション映画の金字塔 ジョージ・ミラー監督はこの映画についてかつてこう語った;「”マッドマックス1”はこの映画の序章に過ぎない。私が本当に撮りたかったのはこんな映画なのだ」☠「マッド・マックス1」についてはこちら→【マッド・マックス】1作目についてややマニアック... 2018.07.04 映画