ブログ運営3ヶ月目の現実|アクセス5セッション&収益56円の絶望と再出発

思考の化石

【ブログ運営3ヶ月目】アクセス5セッション、収益56円の現実とそこからの脱出

※これは当ブログ開始から約3ヶ月、アクセス数が1日5〜6セッションという極貧状態だった2017年7月に書かれた記録です。多少取り乱した表現がありますが、当時の心境を正直に記録したものとしてあえて残しています 😅

勇んで始めたブログ生活

“WEBマーケティング”という言葉すらよくわからなかったど素人の私が、ブログを始めて3ヶ月。最初はある「マニュアル本」を手にワクワクしながら始めた。

その本の名前は伏せておくけれど、内容は「ブログで稼ぐ!」的なもので、今思えばかなりアレだった。

『完全ひとりビジネス』感想|AI時代に通用する?副業マニュアルの虚と実

現実は非情だった

その本が教えてくれるのは、アフィリエイトで稼ぐための基本的な手順書。だが、そんなものはネットを検索すれば無料でいくらでも出てくる。

そう、私はしてやられたのだ。

紹介されていたサーバーを契約し、WordPressのテーマを購入。今考えれば、著者には紹介料ががっぽり入っているだろう。

そして私のブログは、連日5〜6セッションという“孤独の荒野”を彷徨っていた。

全然儲からない、という話

Googleアドセンスの審査には一応通ったが、収益は1ヶ月半でたったの56円

Amazonアソシエイトも楽天も完全なる0円

「アドセンスで月3万円!」「物販で月7万円!」……

ナニガ、コノヤロウ。

そう叫びたくなるのも無理はない。

アドセンス審査は昔と違う

ちなみに、Googleアドセンスの審査は今や昔と比べ物にならないほど厳しい。マニュアル本の内容は、もはや時代遅れだった。

私はネットで最新情報を集め、なんとか突破した。その時の記録はこちら: 👉 【2017年版】グーグルアドセンス審査通過のためにやったこと

「毎日更新しろ」という呪い

マニュアル本には、「3ヶ月は修行期間、毎日更新せよ」とあった。記事の7割は“メインテーマ”に統一しろ、と。

……無理だって。

人間は機械じゃない。書きたくない日だってある。

義務になったブログ、崩れたモチベーション

いつの間にか私は、好きで始めたはずのブログに義務感を感じていた。

「更新しないとアクセスがさらに落ちる」「テーマの統一を守らないとSEOが下がる」──そんな呪縛に縛られた結果、記事の質も低下していた。

たしかに更新しなければ検索流入は減る。でも、質を犠牲にしてまで書き続けて意味はあるのか?

マニュアルにさようなら

というわけで私は決意した。

“インチキマニュアル本”とは今日をもって決別する。

好きな時に、好きなことを、好きなように書く。

教習所の圧の強い教官から解放された仮免ドライバーのように、制限速度は守らないが、Googleのポリシーだけはしっかり守る

(読者はほとんどいないが)今後ともどうぞよろしく…!

◯ 関連記事 👉 【ブログ】アクセスが伸びないときに書いたヤケクソ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました