【麺屋奏|大崎市古川】木曜限定「魚介つけ麺」を実食レビュー|割りスープ&割飯で満足度アップ!
※本記事は2017年9月14日訪問時点の内容です。麺屋奏は随時メニュー変更・イベント実施があるため、最新情報は公式SNSをご確認ください。
前回の「汁なし」に感動し、今回は木曜限定つけ麺へ
こんにちは。前回、水曜限定「汁なしラーメン」の記事を書き、猛烈に感動した筆者です。
今回紹介するのは、木曜日限定「魚介つけ麺」。実は昨日、汁なしを食べたかったのですが都合がつかず、本日ついに訪問。山岡家をスルーし、古川まで空腹を我慢して来たのです。
券売機には「つけ麺」1本勝負!300g+ニンニクで挑戦
お店のTwitterでも「魚介つけ麺」推しだったので期待は高まるばかり。食券機にはこの日、つけ麺(900円)一択という潔さ。
トッピングは別売りで、生姜・辛味・のり増しなど。全部乗せると1000円を超えるため、今回は麺300g&無料トッピングのニンニクのみでオーダーしました。
一品集中型の効率オペレーションも好印象
この日はメニューが一本化されている分、店員さんの動きにも余裕がありました。二郎系のような高回転・高負荷営業を支える上で、曜日限定&メニュー絞り込みは店側にとっても理にかなっている戦略ですね。
着丼!魚介つけ麺、いざ実食
まず、私は普段あまり「つけ麺」や「魚介系」には手を出さないタイプ。でもこの一杯、総評として「アリ」でした。
- スープはややぬるめながら、魚介の旨みが強く、香り良し。
- 大ぶりのチャーシューが2枚、しっとり柔らかくてしっかり旨い。
- 野菜トッピングがない分、豚そばのような重さがなく、300gの麺もスルッと完食。
「熱もり」可能であれば、熱々で食べたほうが満足感は上がりそうです。
無料の「割りスープ&割飯」で二段階の楽しみ方
食後にはぜひ無料サービスの割りスープ&割飯を頼んでください。特に割飯(ライス投入)は数に限りがあるのでお早めに。
残ったスープに熱々の中華風スープが注がれると、香りも温度も復活。そこにご飯とチャーシューをぶち込むと、まるで魚介だしのおじや。これが実に旨い。
トッピングで生姜を加えておけば、さらに味変も楽しめたな…と少し後悔。
まとめ:ラーメン豚も満足の一杯
個人的には、二郎インスパイア的な「豚そば」が好みだけれども、この魚介つけ麺も満足度は高かった。
・初見でも入りやすい丁寧な一杯 ・食後の割飯までセットで楽しむと満足度1.5倍 ・曜日ごとに違うメニューが出るのも楽しい
「つけ麺ってどうもピンとこない」という方にもおすすめできる内容でした。一度は試してみて損なしのメニューです。
コメント