日常

岩出山伊達家・郷学【有備館】へ行ってみた〜震災後復興・リニューアル

更新日:

館の歴史

以前夏に鳴子鬼首高原郷にてテント張りのバイトをしたという記事を書いた。帰り道にこの「有備館」の横を通ったが、日射病になっていて立ち寄る機会がなかった。それで今回時間ができたので有備館に訪れてみることにした。

○関連記事→肉体労働のバイトをしてみた〜鬼首吹上高原で「テント張り」

単なる観光記事であるけれども建物の歴史について簡単にパンフレットから抜き出しておく。

1591年、伊達政宗は米沢から岩手沢城へと移る。これの地名を岩出山と改める。岩出山城は現在城山公園として整備されている。

1602年、政宗の四男愛松丸が生まれ、翌年これに岩出山城を与える。

1677年、岩出山伊達家二代目の宗敏の隠居所として現有備館主屋が建造される。

1715年、四代目村泰によって庭園が整備される。

1850年、郷学「有備館」が開設される。

有備館は宮城県玉造郡旧岩出山町にある、現存する書院造の最古の建物である。しかし3.11東日本大震災では倒壊を免れなかった。その後近代的な復旧及び耐震工事が行われ、昨年一般公開が見事に復活したのである。現在は地名は大崎市となっている。なお画像は全て撮影時のサイズにした。ご参考までにこちらはパンフレットの一面である。

用水路

何十年ぶりかで訪れたこの「有備館」はとても渋い建物だった。これまた伊達政宗の城の跡だったという城山公園が近くにあり、公園の山の麓に有備館駐車場があった。車を止めて見ると麓沿いに情緒ある用水路が流れており、紅葉と相まって誠に落ち着いた雰囲気を醸し出していた。子供達が公園で野球をやりながらはしゃいでいる。良い遊び場として人気のようだ。

この用水路沿いの小道は有備館の真裏に当たり、無料で散策できるのでぜひおすすめしたい。ぐるりと名勝の地を歩いて再び有備館正面入り口に戻ってきた。途中で地酒のお店や食堂があったが誘惑に勝つことができた。

庭を臨む

入場料はわずか300円である。鯉のえさが100円だがここではまだ買わなかった。建物自体はコの字型の下屋敷で「対影楼」と呼ばれた。さほど面積は広くはなく、細部もそんなに時間をかけて見るほどの量はない。

南側の縁側から庭園を眺めると優雅な大名気分が味わえる。天井は完全に新しく作りかえられていたし、柱もまっすぐになっていた。前は天井は作られたままの状態で黒く、柱も垂直ではなかった。また歴史を知るビデオ上映がされていたり展示のガラスケースが設置されていたり一新されていた。

奥座敷

主な座敷と見られる「お上の間」「中の間」「下の間」が三連続きになっていて、襖を開け放して江戸時代の仰々しい会合が開かれているのを想像した。現代社会と変わりなく上座と下座があり、一番奥の床柱の前に岩出山伊達家領主が胡座をかいて座していたものであろう。

もし同じ時代に生まれていたなら自分がこの空間に入ることなど絶対に無理だっただろう。床の間に掛け軸がかかっていて当時の上下関係を表している。一番てっぺんに大きく政宗の絵があるがこれは施設管理側の演出である。なぜなら有備館は政宗よりずっと後の世になってから建てられたのだから。さらに殿様の席であろう位置から庭園側を見てみよう。景色が絵画の豪華な額縁のように切り取られて領主を歓待しているのがお分かりだろう。

鯉にエサやり

さてこの辺で満足して今度は庭園の池の周りを一周して見ることにした。順路のはじめに池の中で泳いでいる大きな鯉の群が目に入った。高さ50センチほどの欄干から身を乗り出して池をのぞいて見ると、鯉達が一斉にこっちへと寄ってきた。えさが欲しいのだ。

私はダッシュでえさを買ってきた。えさを振りかざすや魚どもは貪欲に直径5センチ以上あるまあるい口を開け、えさを食わせろとねだるのだった。これは強烈に楽しいから有備館に来られたら必ずやらなければならない。人間と同じで、賢いヤツは群の遠くでえさが飛んでくるのを待つ。

意外とえさを与えるほうの心理としては満員電車みたいにごった返している部分より過疎った辺りに投げたくなるものである。またその辺りであればもしえさが飛んでくれば確実に食えるけれど、満員電車だと飛んできたとしても食うのに非常な努力を要し、さらに食える可能性も低いからである。

見た目が個性的なヤツもいて、こちらも生きていく上で得であると知った。白くて品のある鯉や真っ赤な鯉は目立つので思わずえさを投げてしまう。また「俺は食いてぇんだ!」というアピールの強いヤツもえさを食える。口をこっちへ向けてでっかくパクパクさせるのである。まるで化け物だ。

悪ガキをからかうようにえさを振り上げて与えるふりをすると、何匹かは「ふざけるんじやねぇ!」と言わんばかりにライブでダイブする観客のように飛び跳ね、水をこっちへぶちまけてくる。腹を抱えて笑ってしまった。人間の望みを叶える神様がいるとすればこんな気持ちなのかなと思った。

渋い庭園

鯉と遊んだ後池の周りを回るのは苦労しなかった。対岸から建物を望んだ。

金閣寺とまではいかないかもしれないが見て欲しい、この優雅さを。誠に渋い庭園ではないか。散策路の東の端から敷地外のもう閉鎖されたらしい昭和記念館が廃墟になっているのが目に入った。さぞ面白い施設だったろうに。

最後に余った鯉のえさを魚たちにばらまくと大喜びしていた。これだけ周って観光して大体1時間半弱くらいだったと思う。私は大満足で正門を出て「また来よう」と思った。

-日常

Copyright© xアタノールx , 2024 All Rights Reserved.